妊娠時の変化を見える化! 超音波で自分の身体を知る

妊娠時の変化を見える化! 超音波で自分の身体を知る

妊娠・出産で活躍するエコー

医療の現場で利用されている超音波検査(エコー)は、超音波を身体にあてて臓器などから跳ね返ってきた超音波を映像化し、体内の様子を調べるというものです。レントゲン検査やMRIに比べて、患者の身体にかかる負担が少ないというメリットがあります。これまでに高齢者看護の分野で活用されてきていますが、最近では女性の健康や妊娠・出産にかかわる「助産学」や「母性看護学」という分野での活用も注目されています。妊娠中の胎児の観察だけでなく、母乳を作る乳腺の発育や、産道を通る赤ちゃんの回転など、問診や視診、触診だけでは分からない変化を観察することができるのです。

エコーによって「見える化」

妊娠・出産によって女性の身体に起こる変化として排尿トラブルがあります。出産直後は一時的に尿意をつかさどる神経が鈍くなり、ぼうこうに尿がたまっていても尿意を感じにくくなります。出産後の排尿は子宮の回復のためにも重要であるため、看護師は、ケアとしてトイレに行くことを促します。しかし、出産後の母親に尿意をたずねても、尿がたまっているのかどうかはわかりにくいことがあります。そこで、エコーを使うと尿がたまっているかどうかが「見える」ため、ぼうこうに尿がたまりすぎないよう、適切なタイミングでトイレに行くことを促すことができます。

主観に加え、エコーで客観的に「見る」

妊娠・出産時は、患者自身が感じたことや看護師が見たり触れたりして観察した「主観」的な観察が多いです。しかし、それだけでは把握しきれない身体の変化があります。そういった場合にエコーを使えば、身体の内部の様子が可視化され、客観的に状態の把握ができます。産後は、出産で疲れていると「トイレに行きましょう」と言われても、尿意がないと気がすすまないこともあります。ですが、エコーで尿がたまっているとわかるとトイレに行く方もいます。エコーで客観的に身体の中が見えることは、患者にとっても自身の身体の状態を理解し納得してケアを受けることにつながります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

富山県立大学 看護学部 看護学科 母性看護学 講師 北島 友香 先生

富山県立大学 看護学部 看護学科 母性看護学 講師 北島 友香 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

助産学、看護学

先生が目指すSDGs

メッセージ

「助産学」や「母性看護学」というと理数系の知識は必要ないように思えますが、エコーなどの医療機器を活用する場面では、その原理を理解するのに物理などの知識も必要となってきます。今の自分にとって無駄だと感じる経験も、年月を経て必要となるケースはおおいにあります。自分がやりたいと思って選ぶ経験だけじゃなく、家族や学校など、外部から与えられる経験に触れていくことも、視野を広げることにつながります。経験してみてわかることや気づくことはたくさんあるので、いろいろな世界や考え方に触れていくことが大切です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

富山県立大学に関心を持ったあなたは

本学は、1990年の建学以来、創造力と実践力を兼ね備えた人材育成や高度な研究開発、産業界との連携による地域貢献を果たしながら、最適な教育・研究環境を整えてきました。
2024年4月には、「情報」を軸とする工学の専門知識と、データサイエンスの専門知識を兼ね備え、デジタルの力を活用して社会の潜在的課題の解決策を導き出す能力を持った人材を育成する、「情報工学部」を新設しました。新しい校舎も建設予定です。
「ドンドン マスマス」成長する富山県立大学で、一緒に成長しよう!