渡航禁止の幕末に密航留学を果たした若者たち

渡航禁止の幕末に密航留学を果たした若者たち

幕末の密航留学

日本から留学や旅行で海外に行くのは今や当たり前のことですが、幕末の1866年までは日本人の渡航が禁止されていました。しかし、その数年前にロンドンへ密航留学した若者たちがいます。1863年には長州藩から5人、1865年には薩摩藩から19人がロンドンに渡り、大学で学びました。彼らは外国商人を通じてひそかに渡航したので、当時の幕府は把握していません。そのため、幕府の役人が公式にロンドンを訪れ、銀行のゲストブックにサインしようとすると、自分よりも前に日本人の名前が書かれているのを見つけ、飛び上がるほど驚いたとされています。

半年で語学を習得

当時の長州藩と薩摩藩は犬猿の仲でしたが、留学生たちは同じ日本人として団結しました。一方で、幕府は密航留学を黙認するはずもなく、強制送還を要求しますがイギリス政府は応じませんでした。日本の政変を見越して、長州藩と薩摩藩との関係を重視したのでしょう。現地での理解もあり、学びを続けられた留学生の中には伊藤博文と井上馨がいました。彼らはアメリカ、イギリス、フランス、オランダの四国連合艦隊が下関を攻撃する機運を察知して半年での帰国となったにもかかわらず、四国連合艦隊との講和談判交渉では通訳として活躍しています。わずかな期間で語学を習得し、さらには政治や国際法までも学んできたことは驚くべき成果です。

外国での学び

長州藩の山尾庸三は、ロンドン大学で学位を取った後、グラスゴー大学に移って造船を学びました。大学は夜間に通い、昼間は造船所で働いていると、健常者と一緒に障害者が働いている光景を目にします。当時の日本では、障害者は隔離されて健常者と共に暮らすことはありませんでした。帰国した山尾は、日本で最初となるろうあ学校を設立しています。外国での学びから多くの見聞を得て、日本の問題点を見つめ直す機会となったのです。歴史の転換点の偉人として語られる彼らは同時に、若者が果敢に海外に向かい貪欲に学ぶことの可能性を示してくれています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神田外語大学 外国語学部 国際コミュニケーション学科 教授 町田 明広 先生

神田外語大学 外国語学部 国際コミュニケーション学科 教授 町田 明広 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歴史学、国際コミュニケーション学

先生が目指すSDGs

メッセージ

歴史は年号や人名を暗記するような学問に思えるかもしれませんが、本来、歴史は「事実」ではなくその「解釈」です。歴史を学ぶあなたが、新しい解釈をすれば、教科書の記述を書き換えられるかもしれません。また、国際人として活躍するためにも歴史認識力は不可欠です。国際間の問題を話し合う場において、歴史的な背景を知った上で自分の意見がなければ、議論に加わることはできません。国際交流には語学力や異文化理解力も必要ですが、歴史を学ぶことも極めて重要なのです。

神田外語大学に関心を持ったあなたは

「言葉は世界をつなぐ平和の礎」という理念の基、世界の言葉と文化を理解し、世界の架け橋となる人材の育成に力を注いでいます。専攻できる言語は、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語。各言語の習得のみならず、その言語の使用地域に関する造詣も深めます。こうして幅広い視野と実践的なコミュニケーション能力を身につけ、世界に羽ばたいてみませんか。