「誰もが質の高い教育を受けられる世界」で生まれる課題とは?

「誰もが質の高い教育を受けられる世界」で生まれる課題とは?

進学率が高まったアフリカ諸国

ウガンダでは2000年前後から、日本の中学校・高校の位置づけの「セカンダリースクール」や大学に進む若者が増えました。1990年代半ばに初等教育が無償化されたことで就学率が上がり、学び続けたい人も増えたからです。セカンダリースクールや大学は都市にあるため、農村の若者は進学を理由にどんどん都市に出るようになりました。そこで、都市で生活する農村出身の若者を取り巻く現状を明らかにしようと調査が進められています。

就職できない大卒者たち

学歴社会の進展とともに課題になったことのひとつが、若者の就職難です。ウガンダの都市部では若者の就職率が低下しています。専門性が問われて収入が高い、いわゆる「いい職」を希望する大卒者が増えて、数少ない求人枠が奪い合いになっているからです。
ウガンダの就職活動は、日本とはまったく異なります。例えば、ウガンダでは公的セクター・私企業ともに、コネがなければ就職は難しいと学生たちは考えています。さらにインターネット上の求人はうその情報も多く、信用できないものばかりだと言われています。特にコネのない農村出身の若者は、人づての情報や、自分の足で稼いだ情報を頼りに就職活動をするしかなく、不利な状況が続いています。

都市に滞留する農村出身の若者たち

それでも大学を卒業した若者にはプライドがあるため、農村に帰って機械化されていない農業を始めようとはせず、なんとか都市にしがみついて生活しています。直ちに就職市場が拡大することは難しいため、こうした状況は今後も続いていくと予想されます。
SDGsでは「質の高い教育をみんなに」という目標が掲げられていますが、ウガンダのように大学進学が当たり前になると、教育を受けたあとの若者たちには就職難という新たな課題が生じます。都市に滞留する農村部出身の若者たちはどのようにサバイブしているのか。課題解決のため、まずは現状を知ることが重要であり、研究が続けられています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

弘前大学 人文社会科学部 社会経営課程 准教授 白石 壮一郎 先生

弘前大学 人文社会科学部 社会経営課程 准教授 白石 壮一郎 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

文化人類学、地域研究、都市社会学

メッセージ

もしフィールドワークに興味があるなら、あなた自身の関心を掘り下げる力と、さまざまな人と話せる力を身につけておきましょう。まずは興味について調べて、それを友達など、相手に自分の言葉で伝わるように語れるか試してみてください。フィールドワークでは初対面の人と、その人の仕事や活動について話すことが求められます。このとき、なにも用意していないと、相手から「あまり関心がないのだな」と思われてしまいます。そのため、興味を掘り下げ自分の言葉で語る力と、誰とでも話せる力のどちらも重要だと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

弘前大学に関心を持ったあなたは

弘前大学は、人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部および農学生命科学部の5学部からなる総合大学で、すべての学問の基礎的領域をカバーしています。
この総合大学という特性を生かして、本学では教養教育と専門基礎教育を重視した教育を行い、これからの社会に対応できる人材を育成することを目的としています。
本学の学生は、歴史と伝統のある文化の香り高い弘前市で学びながら、地域の自治体や企業などと連携し、さまざまな活動に積極的に参加しています。