火星に生命? 地球外生命の探索には、まず地球を知れ!
地球には常に海が存在していた
広い宇宙で地球外生命の住む天体を探し出すためには、まず豊かな生命を育んできた地球の環境について知ることが第一歩です。例えばかつて火星にあった海はもう存在していませんが、地球の海は約40億年前に地表に誕生して以来、今に至るまでずっと液体の状態で存在し続けています。生命の誕生や進化に必要だと考えられる海の持続的な存在が、なぜ地球では可能なのでしょうか。
6億年後に地球の海がなくなる?
地球には、地表の環境を一定に保つシステムが備わっています。例えば太陽から届くエネルギー量が変化しても、それに応じて大気中の二酸化炭素濃度が増減するため、これまで地表の温度が大きく変わることはありませんでした。この恒常性を担っているのは「プレートテクトニクス」による地球内部の物質の循環で、特に水の循環は海が持続的に存在する理由を知る鍵だと考えられています。
海底の岩石に取り込まれた水はプレートとともに地球内部に沈み込んだあと、マグマに吐き出されて地表に戻ります。この水の動きを知るために、海底や地下から掘削で得た岩石の含水量などを調べる地質学的な調査が行われています。これらの調査から、地表に戻る水の量が近年減っていることがわかりました。これは地球内部の温度の低下とともに含水鉱物が地中で分解されなくなっているためです。ここから概算すると、約6億年後には地表の海はすべて地球内部に取り込まれてしまう可能性があります。
火星の地下に水がある?
掘削が不可能なより深い地球内部を知るためには、地震波を利用します。地球上の各地点にある地震計が観測した地震波の速度の違いから、水が地球内部のどこにどのくらいあるのかが調べられています。
この地震波による地球内部のデータをもとに、火星探査機「インサイト」が火星に設置した地震計のデータを検証すると、結果によっては火星の内部に水が存在する可能性も十分考えられます。地球外生命発見の第一号は、火星からかもしれないのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
広島大学 理学部 地球惑星システム学科 教授 片山 郁夫 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
地球惑星科学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?