効果的な英語の教授法と学習法

効果的な英語の教授法と学習法

AI時代に英語学習は不要?

ChatGPTなどの生成AIや翻訳ツールが急速な発展を見せる中、外国語でのコミュニケーションはすべて機械に任せればよく、英語学習はもはや不要だ、という意見があります。しかし、言語はツールです。機械を介した会話よりも、人と人とが直接言葉を交わすほうがコミュニケーションの質が高まります。機械による翻訳がさらに進化したとしても、この先もまだ、英語学習は必要だと考えられます。

日本にいながら英語力を高めるために

日常生活の中で英語に触れることが少ない人は、英語力を向上させる上で、学習時間の確保が鍵であることがわかっています。乳幼児期の頃から学習を開始する必要はありません。何歳から学び始めたとしても、ネイティブスピーカーが小学校に入学するまでに触れると言われている2万時間をめざして、なるべく多くの時間を英語学習に充てることが重要です。また、英語には、あらゆる場面で使われる基本の3000語があります。それらをマスターすることで、英語力は大きく向上します。

鍵は的確な訂正フィードバック

学校教育においても、生徒の英語力を効果的に引き上げるためのさまざまな教授法が研究されています。生徒が発音、語彙(ごい)、文法を間違った際に行う「訂正フィードバック」もその1つで、特に英会話の授業では大きく2種類の方法があります。1つ目が、英語を学び始めた生徒に行うと効果的な「教師が正解を示す」フィードバックです。例えば、「I went.」を「I goed.」と表現した生徒に対して「Not goed, Went.」と指摘します。2つ目が、基礎力のある生徒に対して行う、自己訂正を促すフィードバックです。例えば、前述の誤用例であれば「Goed?」と問いかけることで、生徒が正解を自ら導き出すことにより、記憶の定着が期待されます。生徒の習熟度によって訂正フィードバックの方法を変えて、誤った言葉や文法を繰り返し練習できるような仕掛けを作ることで、英語力を効率的に高めることができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション課程 教授 神谷 信廣 先生

群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション課程 教授 神谷 信廣 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

第二言語学、英語教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたはこれから、いろいろな生き方を選ぶことができます。大切なのは、人生が終わる時に、自分のこれまでの歩みを振り返って「楽しかったな」と心から笑えることだと思います。進路選択の際は、後悔することがないよう、ぜひじっくりとこの先の道を考えてみてください。もし大学進学後に「この道は違う」と感じても、そこからまた新たな道を探せば大丈夫です。私も中学教員から道を変えて研究者となりました。すべての経験は自分の糧になります。あなたの選択を信じて進んでいってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

群馬県立女子大学に関心を持ったあなたは

群馬県立女子大学は、4学科からなる文学部と2課程からなる国際コミュニケーション学部を擁する公立女子大学です。
両学部ともに少人数教育を重視しており、教員による学生一人ひとりに目の行き届いた授業が展開されています。ディスカッションなどの双方向でのやり取りや議論を交えた授業により、学生同士刺激を受けながら、主体的に学問研究を深めることができます。