異文化交流で新たな世界が広がる
異文化を知ることは新たな発見につながる
異なる文化を持った人々とコミュニケーションをとることは、今までの自分の考えを見直したり、視野を広げたりするチャンスです。例えば、あるテーマを決め、日本人と留学生が3、4名ずつのグループとなって、そのテーマについて話し合ったり、外部の人に取材したりしてディスカッションをします。テーマは、「教育」「日本人の仕事観」「恋愛観」などさまざまでよいのです。教育であれば、まずお互いの国の教育事情などを話し合います。「前へならえ」をして列を作るとか、先生の指示で一斉に同じことをするとか、日本の学校では当たり前のことが、ほかの国では信じられないことだったりします。また、日本の学生は、恋人同士なのにあまりベタベタしないのはなぜかとか、自国ではどういう人をイケメンというのかなど、テーマはなんでも構いません。それぞれの国の文化的背景を知ることは、お互いにとって新しい発見につながります。
多文化共生と地域活性化を結びつける
多文化が共生することは、地域の活性化にもつながってきます。外国人の新たな視点から見れば、気づかなかった課題も見えてくることがあります。留学生といっしょに近くの観光地へ小旅行に行き、感じたことを聞くと、「もっと地元に密着した観光スポットがあったらいい」「案内板が少ない」「英語や中国語のパンフレットがほしい」「地域の人と話せて楽しかった」など、いろいろな意見が出てきます。地域の観光担当者がこの意見を聞けば、外国人旅行者がどんなことを望んでいるのかがわかり、何か新しいことにつながっていくケースもあるでしょう。実際、地域の人と留学生の交流会の際、留学生からたくさんの質問を受けていた人は、「今日の質問は自分にとって新鮮だったし、海外の人が地域に対してどんな印象を持っているのかもわかった」と話していました。今後、留学生たちが地域に対してどんな貢献ができるのか、より具体的な方策を考えていくことが必要です。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。