食習慣が睡眠に影響!? アスリートの体調管理に必須な睡眠・栄養
トップアスリートは栄養と睡眠で土台をつくる
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手は、かなりの時間を睡眠にあてていると報道されています。アスリートが結果を出すためには、がむしゃらに練習だけを頑張ればよいというわけではありません。現在は、日々の栄養や睡眠などの生活習慣でコンディショニングの土台を整えることで、より質の高いトレーニングができて、よいパフォーマンスにもつながると、コーチや選手自身の考え方もシフトしてきています。
栄養がアスリートの体づくりに重要であるということは、よく知られています。一方、睡眠の質が悪い選手や睡眠時間が短い選手ほど、ケガの割合が多かったり、俊敏性が落ちたりするといわれています。また、栄養と睡眠の2つに関連があるということも明らかになりつつあります。
朝食を食べないと?
アスリートではない、一般の人を対象とした研究の事例を見ると、朝食を欠かすことや緑黄色野菜の不足などが睡眠に影響を及ぼすという報告があります。それを受けて、睡眠の状態が悪いアスリートも日常的な食事の内容や摂取量に問題があるのではないかという予測のもとで、アスリートの睡眠と栄養の関係を明らかにするための研究が行われています。睡眠時間やぐっすり眠れているかなどの質問を得点化して、点数が高いほど睡眠状態が悪いと判断できる調査では、アスリートの得点は一般の人に比べて高い傾向がありました。睡眠に何らかの問題を抱えやすいか、睡眠を改善したいという意識を持っていることが伺えたのです。
アスリートの新たな指針をめざして
睡眠状態の悪いアスリートの食事状況を調査して、食事の改善によって睡眠がどう変化するのか確認していくことで、睡眠状態を改善するための効果的な食事のとり方が発見できるかもしれません。日常的にどういう食生活をすれば睡眠の状態が整って、高いパフォーマンスを発揮できるのか、アスリートが自分のコンディションを整えるための、新たな指針として役立つことが期待されます。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
新潟医療福祉大学 健康科学部 健康栄養学科 講師 星野 芙美 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
栄養学、スポーツ栄養学、給食経営管理学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?