グローバルな視点だけではない! 人生から学ぶ環境問題解決策

グローバルな視点だけではない! 人生から学ぶ環境問題解決策

環境問題と山村

地球温暖化などの環境問題を解決するために、再生可能エネルギーの導入が推奨されています。日本でも太陽光パネルの設置が進められており、その多くが山村に作られてきました。
山村の住民は、木をはじめとする山からとれる資源を利用して生きてきました。しかし木の市場価格が低下したため収入が減り、赤字になりながら山を手入れしています。この状況を改善しようと、山の木を伐採して太陽光パネルを設置する地域も見られます。再生可能エネルギーを生み出せるだけでなく、太陽光発電事業者から得られた地代によって赤字を脱却できるからです。これは地球温暖化対策というグローバルな観点で見れば、効果的な取り組みとみなされるかもしれません。

生活への影響を考える

ところが、もし太陽光発電事業者との契約が打ち切られてしまった場合、山村には太陽光パネルを撤去した山、従来通りには資源を採取できない山だけが残されます。これでは山村で生活できず、土地から人が離れて山が荒れ果ててしまうでしょう。このように環境問題をグローバルな視点だけで解決しようとすると、長い目で見たときに地域や個人の生活が成り立たなくなる可能性があります。

人生に潜むヒント

環境社会学や村落社会学には、個人の人生を通して環境との付き合い方を研究する人たちがいます。その研究事例の一つが、岩手県の山村に住む山菜名人のおじいさんです。山から山菜を根ごと掘り起こして畑に植え替えて、地域の特産物として栽培しています。この山村には、鉱山開発やダム開発など、村外からの干渉によって自然が脅かされてきた歴史があります。山菜名人も何度も苦い経験をしていたため、山村の資源をうまく活用しながら自分たちで生活を守ろうと山菜栽培を始めました。その結果、山菜は次第に住民の収入源になっていきました。これは、人が地域の資源をうまく活用しながら、自然と共生する方法の一つです。ほかにも人々の人生から環境との付き合い方や、人としてのよりよい生き方を学ぼうと研究が続いています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

岩手県立大学 総合政策学部 総合政策学科 准教授 平井 勇介 先生

岩手県立大学 総合政策学部 総合政策学科 准教授 平井 勇介 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

環境社会学、村落社会学

メッセージ

好きなことをやってみるといいと思います。自分自身で決めて挑戦すると、大きな学びが得られるでしょう。手痛い失敗は、自分が好きなことを本気でやったときにしか経験できません。ほかの人から言われたことをやってうまくいかなくても、それほど痛みには感じませんし、人のせいにしてしまうかもしれません。私も失敗は一度どころではないですし、きっとこれからも経験すると思います。しかし失敗は成長のきっかけにもなりました。だからこそあなたも失敗をおそれずに、好きなことを本気でやってほしいです。

岩手県立大学に関心を持ったあなたは

大学は「知識」を得る場であるだけではなく、「人生の目的」を考える場であり、これからの人生で自分は何をなすべきかを探求する場でもあります。人はそれぞれ固有の素質と能力を持っています。それをいかに見出し、育成していくかが教育の最大課題であると考えています。この大学での貴重な学習期間に、自己の能力と個性を伸ばし、適性を見出すことに努めてください。本学の教職員は、全力を挙げてこれに協力します。