他分野にも応用できる、「ゲームに夢中になる」ノウハウ

他分野にも応用できる、「ゲームに夢中になる」ノウハウ

夢中になる秘密「ゲームニクス」

日本のTVゲーム文化は、今や世界中で受け入れられています。そこには、長年の試行錯誤で培ってきた独自のノウハウがあります。
例えば、「誰にでも操作できる」ように工夫されており、プレイヤーはマニュアルを読むことなく、ゲーム進行の中で必要な操作方法が自然に理解できます。そのためストレスを感じることなく集中できて、ゲームに没入していきます。この「ゲームに夢中になる」ノウハウを理論化したものを「ゲームニクス」と呼んでいます。

リハビリに、家電に、券売機に

医療におけるリハビリは単純な動作の繰り返しであり、モチベーションを保つのが難しい行動です。そこにゲームニクスを採り入れます。ゲームに必要なのは「ルール」と「勝利条件」です。歩行機能を回復させるリハビリでは、ルールを「左右にぶれないように歩くこと」、勝利条件を「姿勢を維持して長時間歩き続けること」と設定します。ランニングマシンと歩行支援ロボットを組み合わせた装置を作り、設定範囲から左右にずれるとモニターに表示されて、長時間正しく歩けると「ごほうび」がもらえるようなゲームとしてプレイしてもらいます。この装置を使ってリハビリを行った結果、回復速度が通常の約1.7倍になるという結果が得られました。
このノウハウは、ほかにも家電製品からタッチパネル式の券売機まで、さまざまな分野に応用してモチベーションを上げたり、利便性を高めたりできます。

「おもてなし」が日本を救う

日本でゲームニクスが発展したのは、昔からの「おもてなし文化」が基盤にあるからではないかと考えられます。相手が何を求めているかを感じ取って先回りする発想が、結果として世界に受け入れられるようになったのでしょう。
かつて世界のトップと言われた日本の製造業は、ほかの国々に遅れを取るようになってしまいました。しかし、ゲームニクスをさまざまな分野で生かしていければ、再び日本が元気になる未来が描けるようになるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

亜細亜大学 社会学部 現代社会学科(2025年4月開設) 教授 サイトウ・アキヒロ 先生

亜細亜大学 社会学部 現代社会学科(2025年4月開設) 教授 サイトウ・アキヒロ 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

ゲームニクス学、メディア情報学

先生が目指すSDGs

メッセージ

日本人は「ものづくり」の民族だと言われています。近年ではハードウエアの生産に偏っていて、その成長が頭打ちになったと思われていますが、実は日本はもともと葛飾北斎に代表されるような、ソフトウエアの国でもあります。現代の若者は、将来に対して夢や希望を持ちづらいかもしれませんが、私は、ゲームのノウハウをうまく活用することができれば、日本の産業が復活して、将来そのものが明るくなると信じています。そしてそれは、世界中の人々の喜びにもつながっていくものなのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?
  • なぜゲームニクス学を学ぶのか

亜細亜大学に関心を持ったあなたは

亜細亜大学では「多様な夢に挑み、アジアの未来に飛躍する創造的人材」の育成をめざし、5学部8学科の学士課程教育、国際教育、キャリア教育と軸とした教育体制を整えています。
さらに2023年4月にデータサイエンスと経営学をつなぐ画期的な学びを提供する「経営学部データサイエンス学科」を開設。初年次教育やゼミナールの必修化、留学制度、副専攻制度など、学生一人ひとりの興味・関心に合わせて、柔軟で広い視野を獲得するための多彩な学びを実現するカリキュラムを構成しています。