宗教改革運動を支えていた「口伝え」

宗教改革運動を支えていた「口伝え」

宗教改革の始まり

1517年、ヴィッテンベルク大学の神学教授だったマルティン・ルターによって、ローマ教皇を頂点とするカトリック教会の免罪符(贖宥状)に対する批判文書が出され、そこから「宗教改革」が始まりました。ただし、始まった時期と続いた期間は諸説あります。実際にはルターだけでなく、スイスのツヴィングリやカルヴァンなど、それぞれの主義主張が広められました。

民衆はどう改革運動の知識を得たか

その頃から印刷技術が改良されて、カトリックに対するプロテスタントの宣教にも効果を上げたと考えられています。しかし、文字を読めない人が多かった民衆の間にもルターらの教えが広まっていったのは、印刷物以外にも力のある媒体があったからです。そのひとつが、集会や説教を介する「口伝え」でした。体制側のカトリックが取り締まっていたため、教会でなくとも一般の住宅に人々が秘密裏に集まって説教を聞くということも盛んでした。現代でも同様に、直接会って話すこと以上に効果の高い情報伝達媒体はないと言えます。宗教改革は、そうした活動を通じてヨーロッパの各地で広まっていったことが、近年の研究によって明らかにされています。
口伝えは紙の文献が残らないことが多く、また住宅での秘密集会も、長い間、詳しいことはわかっていませんでした。研究では取り締まっていたカトリック側の審問記録が役立ちました。埋もれていた文献を研究することで、裏付けられたのです。

単純化されて広まるプロパガンダ

当時ドイツは神聖ローマ帝国に属しながら、皇帝の下で強い権力を持つ領邦君主たちが各地を支配する「領邦国家」の時代でした。その領邦君主がルターを守ったように、ローマ教皇は必ずしも絶対権力を振るえませんでした。ドイツでは宗教改革の大衆化にともない、ローマ教皇やカトリック教会への批判は単純化されていきました。なんと、ローマ教皇をキリスト最終最大の敵であるアンチキリストとするビラなども残っているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

弘前大学 人文社会科学部 文化創生課程 助教 永本 哲也 先生

弘前大学 人文社会科学部 文化創生課程 助教 永本 哲也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

ヨーロッパ史、アメリカ史、地域研究

メッセージ

大学は、あなた自身が興味関心を持つテーマを学べる場です。学生にはドイツ語圏にかかわる卒論テーマを自由に選んでもらっています。今、将来何がしたいのか、興味があるのかが見つかっていなくても、大学で試行錯誤しながら見つけられます。講義を聞いて気になったとか、図書館や書店、動画サイトなどで本やテーマに出会うこともあるでしょう。試行錯誤や迷う時間の苦しさ・楽しさというのは、社会に出てからは持てないかもしれません。その過程で自分のこともわかってくるので、ぜひ大学で視野を広げてください。

弘前大学に関心を持ったあなたは

弘前大学は、人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部および農学生命科学部の5学部からなる総合大学で、すべての学問の基礎的領域をカバーしています。
この総合大学という特性を生かして、本学では教養教育と専門基礎教育を重視した教育を行い、これからの社会に対応できる人材を育成することを目的としています。
本学の学生は、歴史と伝統のある文化の香り高い弘前市で学びながら、地域の自治体や企業などと連携し、さまざまな活動に積極的に参加しています。