安くてシンプル! 発想の転換で生まれた人追従ロボット

安くてシンプル! 発想の転換で生まれた人追従ロボット

発想の転換! センサーのないロボット

ロボットには、「目」の役割をするセンサーが欠かせません。周りの障害物を把握して、ぶつからないように動くために必要です。
ただ、センサー類は高額なものも多いです。例えば、レーザーや電波を照射して、物体に当たって跳ね返ってくるものを受信するまでの時間から距離を高精度に測るなど、複雑な仕組みが必要です。それを使ったロボットも高額になり、ロボットの普及が進まないという面もあります。
しかし、そうした現状を救う、画期的な技術ができました。「ロボットにはセンサーが必須」という常識的な発想を転換して、センサーの代わりに安価な普通のカメラを使ったロボットです。

カメラで物体認識して距離を測る

スマートフォンのカメラは、顔認識すると画面に四角い枠が表示されます。このロボットのカメラでは、人に着けたマーカーを認識すると枠が表示されます。枠とマーカーの画面上の大きさの比率から距離を計算してロボットが人にぶつからずに追従します。
この技術で、歩く人に付き添いながら荷物を運ぶロボットができました。交通機関の少ない観光地で荷物を乗せたロボットが人に追従します。歩く程度の速度ですので、危険な状況になれば人がロボットを止めることもできます。また、トラックの入れない小規模な畑で収穫物の搬送を行う、作業者の後を追従するロボットも製作されました。

ロボットで介護施設の巡回も

建物の中なら、人を追従しなくても、ロボットにあらかじめルートを設定しておき、カメラで周りの障害物を確認しながら自動で移動させることも可能です。介護施設などでロボットが夜間の巡回をしてくれれば、人手不足の解消にもなります。
カメラの精度はセンサーには及ばないものの、環境の変化が少ない場所でゆっくり動くという条件でなら、カメラと小さなコンピュータだけ搭載したロボットでも、十分に人をアシストできることがわかります。こうした工夫により、今後は生活の中でもっと気軽にロボットを活用できるようになるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

佐賀大学 理工学部 理工学科 機械工学部門 教授 佐藤 和也 先生

佐賀大学 理工学部 理工学科 機械工学部門 教授 佐藤 和也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

制御工学、機械システム工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

学校の勉強の成績だけがすべてではありません。テストに関係なくても、いろいろなことに好奇心を持ちながら勉強してほしいです。例えばSF映画を見て、「ああいうロボットを作ってみたい」と思う気持ちや、無駄に見えるようなものを面白がることから、イノベーションが生まれます。アメリカのサンフランシスコには有名なテック企業が多いのですが、『スター・ウォーズ』最新作の上映開始日は、多くの会社が休みになるそうです。そういうものが大好きな人たちが、世界のテクノロジーをリードしているのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

佐賀大学に関心を持ったあなたは

佐賀大学は、教育・芸術地域デザイン・経済・医・理工・農の6学部からなる総合大学です。キャンパスは本庄地区と鍋島地区に分かれ、どちらも緑溢れるのどかな環境にありながら、九州の中心地である福岡へJRで約30分で行けるアクセスの良さです。本学は学生生活から就職活動、さらには就職後まで「面倒見の良い」教育を進め、卒業生が愛校心を持ち続ける教育を実践し、学生に選ばれる大学をめざしています。研究面においては、産官学共同研究を中心に、中央の大きな大学にも負けない特色ある研究テーマへの取組みを推進しています。