セルロースファイバー/樹脂複合材料の社会実装に向けて

セルロースファイバー/樹脂複合材料の社会実装に向けて

セルロース「ナノ」ファイバーとは

CO₂排出ゼロをめざすバイオエコノミー社会の実現に向けて、植物繊維を原料とするセルロースファイバー(CF)を樹脂と混ぜ合わせた「CF/樹脂複合材料」の研究開発が活発です。その一つが、セルロースをナノレベルにまで解繊した「セルロースナノファイバー(CNF)」を用いた複合材料の開発です。毛髪1本を約1万本に割いた細さのCNFは、軽くて強度が高く、熱で膨張しにくいといった特徴のほかに、繰り返し使えるという大きなメリットがあります。大量使用が期待される自動車や家電への展開をめざして、生活に身近な樹脂素材のポリプロピレン(PP)と、このCNFを複合させる技術の開発も進められています。

「ナノ」も大切だが

期待が寄せられる一方で、CNFには課題もあります。2024年時点でCNFの製造コストが1kgあたり約4万円と高額なのに加えて、ナノレベルの素材を使い、安定した材料にするのは技術的難易度が高いのです。2000年頃から日本主導で発展した技術ではあるものの、CNFはいまだに社会に浸透せず、さらに十数年以上の時間がかかるとみられています。その一方で、ナノレベルの精度を必要としない樹脂製品は、すでに数多くあります。そこで、まずはマイクロレベルの「CF」を使った製品を社会実装することで「早く」「多くの人に」CFの存在と良さを知ってもらい、脱炭素への関心を持ってもらいたいと考えられています。

ナノとスピードの両輪で

バイオエコノミー社会の実現は世界的な課題であり、特に欧州企業の戦略は明確です。欧州の自動車メーカーでは、CFにも満たないような精度の植物繊維を、外からは見えない部分に積極的に使用することで、自動車の材料のバイオマス比率を高める方向にかじを切っています。対して日本では、「ナノ」に特化した技術開発を進めつつ、スピード感のあるCFの社会実装を産官学の共創により展開することで、国際競争力の向上をめざしていると言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

静岡大学 グローバル共創科学部 グローバル共創科学科 准教授 青木 憲治 先生

静岡大学 グローバル共創科学部 グローバル共創科学科 准教授 青木 憲治 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

複合材料科学、高分子化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

日ごろから、周囲の人に対して「あいさつ」をきちんとするように心がけましょう。あいさつを交わすことで人間関係がスムーズになり、自分一人ではできないことでも誰かが手をさしのべてくれたり、思わぬチャンスが得られたりします。つまり人間力を高めていくのです。人間力は、あいさつのほかにも、いろいろな人と交流して経験を積むことでも伸ばせます。勉強はもちろん大切ですが、長い人生において自分を助けてくれるのは、人間力の方かもしれません。

静岡大学に関心を持ったあなたは

静岡大学は、7学部を擁する総合大学のメリットを生かし、学生の知的探究心に応えることができる幅広い学問領域の教育を実施しています。大学の理念は「自由啓発・未来創成」であり、これは自由によってこそ自己啓発を可能にし、それを通じて、平和かつ幸福な未来を創り出すとの力強い思いを表明しています。
失敗を恐れず若々しいチャレンジ精神をもち、人の意見によく耳を傾け、それに学び、協調性豊かに自己主張ができる人の入学を期待します。