繊維製品の機能を確かめる新たな評価基準づくり

繊維製品の機能を確かめる新たな評価基準づくり

この製品は本当に「従来品より涼しい」のか

近年では、アンダーシャツや寝具などで、「清涼」といった機能性をうたった繊維製品が多く販売されています。しかし、実際にどの程度の効果があるかは具体的に知られていません。そこで人間を対象とした心理的・生理的計測と、機器を使って衣服そのものを対象とした物理的計測を行い、その機能性をエビデンス(科学的根拠)に基づいて証明しようという研究が進められています。

多面的な計測で、科学的に根拠ある総合判断を

この研究では、人が衣服を着用したときに感じる暑い、寒いのような「心理的部分」は官能評価という手法によって数値化されます。また、体温や心拍数の変化など無意識に体が反応する「生理的部分」は温度センサや心拍計によって測定されます。これによって心理的にも生理的にも効果があるのか、または心理的効果はないが生理的効果はあるなどを証明することができます。一方、機器を使った物理的計測は、今後大きく発展する分野とされています。例えば、人間の体温を再現できる特殊なマネキンに服を着用させて保温性を測定する、あるいは生地の接触冷感を評価するといった実験は、すでに着手されています。これらの計測結果を総合的に判断して、効果の有無を確かめようとしているのです。

新しい「ものさし」を提案して社会に広める

生地の強度のような基礎的な物性試験だけでは、日々進化する繊維製品や人間が感じる着心地まで含めた機能性を適切に評価することはできません。この課題解決には、試験方法のアップデート、すなわち新たな「ものさし」を作る必要があります。まさにそれがこの研究の目的だと言えます。この「ものさし」が完成して社会に浸透すれば、企業が服などを販売するときも「○%体感温度が下がる」など、根拠を持ってアピールができるようになり、私たち消費者にメリットが生まれます。また、ものづくりをする側も消費者の声に基づいて商品を改良でき、要望にきちんと応えられているかどうかを評価できるようになるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 助教 丸 弘樹 先生

信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 助教 丸 弘樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

繊維工学、感覚計測工学、衣環境学

先生が目指すSDGs

メッセージ

今一番やりたいことだけでなく、ほかの分野にも視野と関心を広げてみましょう。ただし、自分でその関心の範囲を広げていくのは難しいこともあるかもしれません。そんなときは、家族や先生など、周囲の大人と対話してみるといいでしょう。経験を持った大人たちは、良きアドバイスをくれるはずです。話を聞いていると、自分でも意外なところに興味が湧いて、新しい道が開けるはずです。食わず嫌いをせずに、ほんの少しでも興味を感じたら積極的に探究してください。外部のコミュニティに参加してみることもおすすめします。

信州大学に関心を持ったあなたは

信州大学は、人文・教育・経法・理学・医学・工学・農学・繊維の8学部からなり、すべての学部に大学院が設置されています。教員は約1千人、在学生数は約1万1千人で、世界各国からの留学生約400人も意欲的に学んでいます。
松本、長野、上田、伊那に位置するいずれのキャンパスも、美しい山々に囲まれ、恵まれた自然のもと、勉学にも、人間形成の場としても、またスポーツを楽しむにも最適の環境にあります。さらに、地域との連携がきわめて良好であり、地域に根ざした大学としての特色も発揮しています。