食用きのこから抗がん剤を作る!

食用きのこから抗がん剤を作る!

未知の有効物質を秘めた「宝の山」

現在、世界中で知られているきのこの種類は数万種にのぼり、その中には農薬や医薬品になるような有効成分を含むものが数多く見つかっています。ところが、地球上にはまだ知られていないきのこが百万種以上あるといわれており、これらの未知のきのこから、未知の有効物質が見つかることも大いに考えられます。また、既知のきのこについてもまだすべての有効成分がわかっているわけではありません。
そこで、身近な食材としてのきのこから、新しい抗がん剤を探し出す研究が行われています。

抗がん作用のあるきのこを探す

保存されている約2000種のきのこの抽出物から食べられるものをピックアップして、がん細胞と正常細胞への作用が調査されました。そして、ヌメリツバタケモドキというきのこの抽出物に「がん細胞は殺すものの、正常細胞には作用しない」という効果が認められました。この抽出物から有効成分として特定されたのは、すでに農薬として使われているストロビルリン系化合物です。つまり、細菌やカビを殺すことに使われてきたストロビルリン系化合物が、がん細胞を殺す働きもあることがわかったのです。ヌメリツバタケモドキの抗がん作用は未知の物質によるものではありませんでしたが、既存の農薬であるため、安全性はすでに確認されています。

副作用のない新しい抗がん剤開発をめざす

ストロビルリンががん細胞を殺すメカニズムの一つは、農薬が細菌に作用するのと同じで、がん細胞のミトコンドリアの代謝を阻害するというものです。それに加えて、ストロビルリンはがん細胞のタンパク質合成も阻害していることが研究によって新たにわかりました。もっとも、これは培養細胞でのふるまいであり、実際の生体での影響はまだわかりません。このタンパク質合成阻害のメカニズムをさらに詳しく解明して、より効果的かつ特異的にがん細胞に作用するような、副作用のない新しい抗がん剤開発へつなげることが目標とされています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 獣医薬理学 准教授 高橋 賢次 先生

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 獣医薬理学 准教授 高橋 賢次 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

獣医薬理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生の間は、いろいろなことに興味を持ってチャレンジしましょう。その中で楽しいと思ったことをベースに進路を選ぶとよいと思います。学生の中にはしっかりと人生設計をしてくる人もいるのですが、進路はいつでも変更できるので、もっと柔軟に好きなところへ進んでみましょう。私ももともと臨床獣医師をめざしていましたが、研究が楽しくなって今に至っています。本学農学部でもさまざまな研究ができます。特にきのこに興味があるなら、菌類きのこ遺伝資源研究センターは全国有数の施設なのでおすすめです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目指しています。