立正大学チャレンジ奨学生
給付制/免除制
30名程度(予定)
【目的】
毎年給付される学業奨励金に加え、奨学生が自ら計画する学業、研究、留学やフィールドワーク等、さまざまなチャレンジ活動に使用可能なチャレンジ奨学金の2つからなります。学生のチャレンジとキャリアアップを支援することを目的とした奨学金制度です。
【選考方法】
一般選抜<R方式>出願の際にエントリ―、<R方式>の試験終了後に行う選考(小論文:60分)に出席してください。
<R方式>の成績と選考(小論文)の評価に基づき、奨学生として審査・採用します(採用候補者数最大30名)。
【給付額・期間】
最大4年間受給可能です!
学修奨励金:年50万円(4年間毎年給付)
チャレンジ奨学金:年40万円まで(1~3年次)
※チャレンジ奨学金は、4年次まで繰り越して使用することが可能です。
【チャレンジ奨学生サイト】
https://admissions.ris.ac.jp/admissions/expenses/challenge.html
立正大学特別奨学生~TOP150~
給付制/免除制
150名
【目的】勉学意欲に富み、かつ成績優秀な学生に対してその学修・研究活動を奨励し、有為な人材を育成することを目的としています。
【対象】一般選抜2月試験(前期)2月3日・4日・5日の成績上位者100名、大学入学共通テスト利用選抜(前期)成績上位者50名
【給付額】年額100万円
【期間】1年間(学部1年次のみ:2024年度入試実績)
※2025年度入試の詳細は大学HPでご確認ください
立正大学学部橘経済支援奨学生
給付制/免除制
【目的】経済的な理由により学費の支弁が困難である勤勉な学生に対して学費減免を図ることにより、その学修・研究活動を奨励し、有為な人材を育成することを目的としています。
【給付額】年間授業料の半額相当額(半期ごとの募集)
立正大学学業継続支援奨学生
給付制/免除制
【目的】在学中に発生した新たな経済的事由によって困窮し、学費の納入が困難になった勤勉な学生に対し学費減免を図ることにより、学業の継続機会を与えることを目的としています。
【給付金額・期間】
学部生・大学院生:1期または2期授業料の半額相当額(上限)
※在籍期間中1回
立正大学校友会成績優秀奨学生
給付制/免除制
【目的】勉学意欲に富み、かつ成績優秀な学生に対してその学修・研究活動を奨励し、社会の発展に貢献する人材を育成することを目的としています。
【給付金額・期間】
各学科の当該年度に修得した成績上位者(学科ごとの規定の人数)に10万円給付
立正未来エール奨学金
給付制/免除制
【申請資格】
以下のすべてに当てはまる方
・本学に入学を希望する、2026年4月に大学生になる方
・2026年度全学部一般選抜(2月試験(前期))に出願予定の方
・中間所得世帯※に属する方
※生計維持者(原則父・母)の収入合計額が400万円以上700万円未満
(自営業等の場合、合計所得金額が270万円以上510万円未満の方)
※外国人留学生(在留資格が「留学」の方)は除く
【提出書類】
・申請書
・調査書(申請する年の10月1日以降に出身高等学校等が作成し、厳封されているもの)
・父母の最新の所得証明書(「課税証明書」「非課税証明書」も可)
(令和7(2025)年度(令和6(2024)年中の所得)※の住民税課税証明書または非課税証明書をご準備ください。)
※令和7(2025)年6月中旬頃から市役所等で取得ができますが、正式な日にちについては、各自治体のHP等でご確認ください。 (ひとり親世帯の方を除き、無職でも父母両名分の提出が必要です。)
(一部自治体では、所得、控除、課税標準額が表示されない課税証明書が発行されますので、その際は、それらの内容が記載された資料も添えてください。例:住民税決定書等)
・住民票の写し(世帯全員記載のもの)
【選考方法】
提出書類に基づいて、(立正大生として)充実した学生生活への意欲や家計状況等を審査し、採用候補者を決定
※本奨学金の選考は、入学試験の合否には一切影響いたしません。
【採用候補者決定時期】
2026年2月(予定)
【立正未来エール奨学金サイト】
https://www.ris.ac.jp/campus_life/tuition_scholarship/scholarship/original_university/ris-future.html