エコ、そして自然公園管理学

エコ、そして自然公園管理学

自然のサイクルとエコロジー

「エコとは何か」を考えるためには、自然界の仕組みがどうなっているのかということから考えるのことが基本です。
まず、自然界の根本エネルギーとして太陽光があります。そのエネルギーを利用して植物が光合成をし、無機物を有機物に変えます。それを食べる草食動物、さらに、彼らを食べる肉食動物、その先には人間がいます。動物や人間が死ぬと、虫やバクテリアによって分解され、無機物になって土にかえり、やがて有機物に変換されます。この流れが自然サイクルです。
エコとは、自然サイクルに人間の作り出したシステムを近づけることです。自然界にはゴミがありません。すべてが還元されます。ところが、人間の社会・経済システムは、自然界で分解できないものを大量に出します。つまり、自然サイクルが分断されてしまうのです。この点が、環境問題の根本的な課題です。

自然公園管理学とは

自然公園は、人の利用を前提としていますが利用と保全という矛盾する二つの目的があります。両者のバランスをとるために、「環境収容力」という概念があります。
例えば、ある公園内へ人が入り込みます。人の数が増える分だけ自然への影響度も比例的に多くなると考えがちですが、そう単純ではありません。利用人数と影響度は比例すると予想されたのですが、利用者の利用目的や利用する季節によって影響度合が異なりました。
そこで、その「公園には何人までは入れるか?」ではなく、「自然公園をどういう状態にしたいのか?」という運用目的を最初に設定した上でその状態から外れた場合にどうするかを考えるというものです。これが、欧米で1980年代に確立された「自然公園管理運営における環境収容力」という概念です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生

国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

しっかり本を読みましょう。インターネットで情報を得ることと、読書をして得ることとはまったく別物です。読書はきわめて能動的な行為です。特に古典をしっかり読むこと。古典には、人間そして社会の普遍的な要素が濃厚につまっています。時を超え、社会・国・宗教を超えて受け継がれてきたものです。10代後半という自分自身を作り上げていく時期に古典を読むことは極めて重要なのです。

国際教養大学に関心を持ったあなたは

国際教養大学の挑戦―それは、従来の日本の大学では実現が難しかった課題に向けて「国際教養」という新しい理念を掲げ、その特色を最大限に生かし、グローバル化が進む国際社会を舞台に存分に活躍できる優れた人材を養成することです。本学では斬新な教育プログラムに可能性を見い出した個性的な学生たちが、全国各地から集まっています。「ありきたりの大学生活では物足りない!」と考えているみなさん、「壮大な夢を抱く仲間たちとともに輝いてみたい!」と願うみなさんは、ぜひ一度本学を訪れてください。