農山村の再生をめざす研究

農山村の再生をめざす研究

農村の復興とグリーンツーリズム

農家の減少が林業の衰退を招いています。こうした現象が日本各地で次々と起こっています。では、どうしたらいいのでしょうか?
そこで出てきた施策が「グリーンツーリズム」です。これは観光とは違い、農山村存続のための政策の一つです。例えば、とれた旬の野菜を使ってレストランを開いたり、アケビなどの加工品を作って売ったり、人がいなくなって母屋に部屋がたくさん空いているところを民泊に提供するなど、農山村がもともと持っている多面的な機能を活用して都市農村交流を促進しようという試みです。
グリーンツーリズムの推進により農山村の保全の大切さを感じる子どもたちが育ってきて、その中から農山村に戻ってくる人が現れるかもしれないと期待されています。また、毎年、全国で37万人ほどの若者、20代から30代前半の人たちが自分の出身地に戻ってきている事実も注目してよいでしょう。農村回帰が静かに進んでいるのではないでしょうか。

30代前半の女性が農山村再生の鍵を握る

都会でも面白い現象が起きています。家を建てるとなった場合、東京だと25坪で5000~7000万円くらいかかります。ところが地方だと、3000万円もあったら70坪の敷地に一軒家が建つのです。地方出身の人は、5000~7000万円のローンを組んで払い続けるために毎日、汗水垂らして通勤電車で会社に通い続けるべきか、あるいは、給料は安いかもしれないけれど、自分のふるさとで、おいしい水と空気の下で子どもを育てるべきかの岐路に立たされるのです。この時、後者を選ぶ30代の人が全国的にかなり増えてきています。その人たちが農山村再生のキーになるのではと期待されています。
日本の国土、日本の食というのは、農山村に支えられています。ですから、農村の持つ多面的な機能を理解し、しっかり保全していくのは、日本の未来のためにも重要なことなのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生

国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

しっかり本を読みましょう。インターネットで情報を得ることと、読書をして得ることとはまったく別物です。読書はきわめて能動的な行為です。特に古典をしっかり読むこと。古典には、人間そして社会の普遍的な要素が濃厚につまっています。時を超え、社会・国・宗教を超えて受け継がれてきたものです。10代後半という自分自身を作り上げていく時期に古典を読むことは極めて重要なのです。

国際教養大学に関心を持ったあなたは

国際教養大学の挑戦―それは、従来の日本の大学では実現が難しかった課題に向けて「国際教養」という新しい理念を掲げ、その特色を最大限に生かし、グローバル化が進む国際社会を舞台に存分に活躍できる優れた人材を養成することです。本学では斬新な教育プログラムに可能性を見い出した個性的な学生たちが、全国各地から集まっています。「ありきたりの大学生活では物足りない!」と考えているみなさん、「壮大な夢を抱く仲間たちとともに輝いてみたい!」と願うみなさんは、ぜひ一度本学を訪れてください。