エコツーリズムとグリーンツーリズム

エコツーリズムとグリーンツーリズム

農山村の豊かな素材を生かす

わが国の地方、とりわけ農山村には多面な資源があります。豊かな自然はもちろんですが、新鮮で美味な山菜、おいしいお酒や水、神楽(かぐら)をはじめとした伝統芸能など、都会にはないさまざまなものがあります。ただ、住む人がどんどん減ってきて衰退の一途をたどっているのです。そこで、それぞれの集落にある素材を活用して交流人口を増やしグリーンツーリズムを推進しよう、そしてそれを地域振興につなげよう、それを一つのきっかけとして農林業の復興にも絡めよう、そんな動きが今、全国の農村で始まっています。

エコツーリズムとグリーンツーリズムの違い

「グリーンツーリズム」という施策があります。エコツーリズムと似ている言葉ですが、根本的な考え方が違います。グリーンツーリズムはあくまでも農村活性化政策のひとつです。農業だけでは存続できない農村をどう再生するかということです。
グリーンツーリズムは、イギリス、フランス、ドイツなど欧州で始まったもので、農村活性化のために、食糧生産以外の農村の機能に注目したものです。ドイツでは第二次大戦後、負傷兵たちを農村に長期間ステイさせたことがきっかけになりました。また、温泉がある地域ではのんびり温泉に浸かるということが心身の回復に非常に効果的でした。そこで、病院を数多く建てるだけではなく、農村における癒やしの効果を活用しようということになりました。その後、都市の一極集中化により都会生活者が農村で週末をのんびり過ごすようになりました。農村では、余っている納屋などをリフォームして宿泊施設として提供するようになりました。こうした流れで生まれてきたのが、グリーンツーリズムなのです。
一方、エコツーリズムは、持続可能な自然資源の利用という発想が元にあります。環境に配慮しながら、地域振興も行い、環境教育にも役立つ施策。従来のマスツーリズムとは対極にある自然に優しい観光、それがエコツーリズムです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生

国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

しっかり本を読みましょう。インターネットで情報を得ることと、読書をして得ることとはまったく別物です。読書はきわめて能動的な行為です。特に古典をしっかり読むこと。古典には、人間そして社会の普遍的な要素が濃厚につまっています。時を超え、社会・国・宗教を超えて受け継がれてきたものです。10代後半という自分自身を作り上げていく時期に古典を読むことは極めて重要なのです。

国際教養大学に関心を持ったあなたは

国際教養大学の挑戦―それは、従来の日本の大学では実現が難しかった課題に向けて「国際教養」という新しい理念を掲げ、その特色を最大限に生かし、グローバル化が進む国際社会を舞台に存分に活躍できる優れた人材を養成することです。本学では斬新な教育プログラムに可能性を見い出した個性的な学生たちが、全国各地から集まっています。「ありきたりの大学生活では物足りない!」と考えているみなさん、「壮大な夢を抱く仲間たちとともに輝いてみたい!」と願うみなさんは、ぜひ一度本学を訪れてください。