イギリス帝国の植民地

イギリス帝国の植民地

現地の宗教・文化を無視した支配

かつてイギリス帝国の植民地支配はアメリカ、カナダ、オーストラリア、インド、エジプト、東南アジア諸国、アフリカ諸国に及んでいました。19世紀半ば頃から20世紀初頭までは「パクス・ブリタニカ」と呼ばれ、イギリス帝国の最盛期であると言われています。その時期にイギリスを軍事的・経済的に支えたのがインドでした。そのインドが反乱を起こしたことがあります。1857年の「インド大反乱」です。
反乱の直接の原因は文化的対立によるものでした。当時の新式銃の火薬を包む紙に牛や豚の脂が塗ってあり、インド人兵士が銃を使うにはその紙を口で噛み切る必要がありました。兵士の中にはヒンズー教徒やムスリムが多くいました。ヒンズー教徒にとって牛は神聖な生き物であり、ムスリムにとって豚はけがれた生き物です。牛や豚の脂を口にすることは宗教上のタブーをおかすことになるため、兵士たちは銃の使用を拒否しました。しかしイギリスはそれを無視して強制したために兵士たちは激怒し、反乱になったと言われています。

帝国支配を変えたインドの反乱

インド大反乱はイギリスが抑え込んで、結果的にインドは直轄領になりました。イギリスはこの経験によって、押しつける帝国支配はうまくいかない、むしろ現地のやりかたを取り入れるところは取り入れ、現地のエリートと言われる人たちを、自分たちの支配体制側に取りこんで現地のシステムをうまく生かした方が、支配はうまくいくということに気づきます。これ以後、現地の人たちとの交渉などは、現地のエリートに任せるようになりました。これを間接統治と言いますが、最高の権限だけはイギリスに残しました。
そして、間接統治をしやすくするため、現地のエリートに西洋式の教育を施して、西洋風の近代的価値観や思想を教えました。ただ皮肉なことに、そうすることで、教養を身につけた現地の人たちは、イギリスの支配のあり方が客観的に見えるようになり、そういう人たちが、のちに独立運動の指導者になっていきます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名古屋市立大学 経済学部 マネジメントシステム学科 准教授 木谷 名都子 先生

名古屋市立大学 経済学部 マネジメントシステム学科 准教授 木谷 名都子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

15~16歳のころは、将来何をやりたいというのが決まってないというより、わからない人の方が多いと思いますが、それはそれでいい。大いに悩んで迷っていいのです。ただ一つ、知的な好奇心を大事にしてほしいです。本でも雑誌でも、テレビ番組でも人の話でもいい、何かのきっかけで、「アッこれ面白い」と思うことが高校の3年間でまったくないということはないはずです。面白いと思ったらそれを大事にしてほしい。それがきっかけで、そこからいろいろな可能性が広がっていくかもしれません。自分の好奇心を大事にしてください。

名古屋市立大学に関心を持ったあなたは

名古屋市立大学は、医学部・薬学部・経済学部・人文社会学部・芸術工学部・看護学部・総合生命理学部の7学部とそれぞれの研究科およびシステム自然科学研究科からなる総合大学です。
大学の最も重要な使命は、優れた教育を通して地域および国際社会で活躍する有為な人材を育てること、すなわち「人づくり」です。知識の詰め込みではなく、自ら課題を見つけ、その解決に正面から取り組む姿勢を養うため、本学では、学生と教員の触れ合いを大切にし、演習、実習を重視する少人数教育を行っています。