夏を涼しく、冬を暖かく過ごすために
高気密、高断熱住宅の登場
伝統的な日本の住宅は気密性、断熱性ともに低いものでしたが、近年は北欧から高気密、高断熱という考え方が入ってきました。気密性とは、室内の気体が外に漏れない、もしくは室内に外気が流入しないということで、断熱性は熱の移動をどれだけ抑えることができるか、ということです。日本でもエネルギーを節約したいという要望があり、高気密にして断熱性を高め、夏、冬ともにエネルギー消費量を抑えましょうということになりました。断熱性や気密性が低いと、部屋の中の上下温度差が大きくなり、部屋の中に温度のムラができてしまいます。高断熱にすると、このムラが小さくなるので、部屋の中の環境も良くなります。もちろんエアコンの効きも良くなるので、暖房も冷房も低コストで使用できるのです。
日射の遮蔽(しゃへい)と通風で、涼しくなるか?
高気密、高断熱住宅は冷暖房の効率を上げ環境も良くなりますが、その一方で住宅の外と内を遮断することになり、外の気配や季節感を感じることができなくなってしまいます。最近の研究で、実は高気密、高断熱の住宅では夏でも日射の遮蔽をして、通風を室内にうまく取り入れることができれば、冷房なしでも心理的に快適な環境になることがわかりました。また、冬も日射をうまく取り入れる工夫をすることによって、多少気温が低くても快適に生活できることがわかってきました。日本には季節があり、地域ごとに気候の特徴があるので、その特徴をとらえて、設計することが重要です。
最良の環境でも20人に1人は不快
でも、人の温冷感には難しい問題もあります。暑いか寒いかに影響を及ぼす重要な要素として、気温のほかに、湿度、気流、放射、人の代謝や着衣がありますが、デンマーク工科大学のファンガー(P.0.Fanger)教授は、「最良の環境だとしても20人に1人は不快に感じている」という研究結果を発表しています。人それぞれ感じ方が違っているので、全員が満足できる環境というのはなかなかつくれないのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。