コンパクト&エコロジーな都市をめざすためには

コンパクト&エコロジーな都市をめざすためには

日本とヨーロッパの都市の違い

ヨーロッパの多くの都市は、かつて高い城壁に囲まれていました。一方、日本は迷路状に道を配し、敵を容易に攻め込ませないという考え方をもとに都市がつくられています。その結果、都市の境界はあいまいになりやすく、また高度経済成長期以降、積極的に郊外の開発を行ったことが、都市の拡大に拍車を掛けることになりました。

拡大路線からの方向転換

しかし、郊外の開発を進めたことで、街の中心地が空洞化を招く一因にもなりました。人口が少なくなっていく時代に入った今、コンパクトな街のほうが便利ですが、今まで拡大してきたものを急に小さくするのは簡単ではありません。仮に縮小させていくとしても、郊外を一気に自然に戻すことはできません。コンパクトな街にするには、郊外に住む人たちや企業・商業施設をどのようにして中心地に呼び戻すのか、さまざまな課題に取り組まなければならないのです。

未来の街づくりに必要なもの

今後は、環境に優しい街づくりについても考えていかなければなりません。近年、家や建物単位では環境について考えるようになりましたが、都市単位となるとまだ模索段階にあります。すでに建造物がビッシリ並んだ状態から都市を再構築していくのは難しいのです。
環境への日本人の意識の低さも問題です。例えばヨーロッパの場合、CO₂削減のために市街地に車を入れず、なるべく公共機関を利用しようという動きがあります。しかし、日本で同じことを試験的にやってみたところ、車の利便性を取る人たちのほうが多かったという結果になりました。また、自分の住む街でどんな都市計画が進められているのか、知らない人も非常に多いです。このような状況を改善し、一人ひとりが都市計画への意識を高めること、それがこれからの街づくりに一番必要なことだと言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神奈川大学 建築学部 建築学科 教授 山家 京子 先生

神奈川大学 建築学部 建築学科 教授 山家 京子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

建築学、都市環境学

メッセージ

目標に向かって突き進んでいる人と、何をやりたいのかわからずに日々を漫然と過ごしてしまっている人、今の若い人は、その2つのタイプに分かれる気がします。前者はともかく、後者の人はまず目の前のことに一生懸命取り組んでほしいと思います。適当にやったことは何も身につきませんが、一生懸命やったことは必ず、どこかで生きてきます。目標が定まらないことに焦るのではなく、目の前にあるいろいろなものに興味を持ちながら、その一つひとつに全力を傾けていくこと。それは必ず、将来に生きてくると思うのです。

神奈川大学に関心を持ったあなたは

1928年創立以来、真の実学をめざし、自ら成長できる人材を育成してきました。近年では2021年、グローバル系3学部が集うみなとみらいキャンパスが誕生。2022年、「建築学部」を開設、2023年には理工学部を改組し「化学生命、情報学部」を開設。文理11学部すべてを横浜エリアに集結させ、世界レベルをめざす総合大学として、新たな一歩を踏み出しました。
また返還不要な奨学金制度も充実。12月下旬に全国22会場で実施の給費生試験で合格、入学すると、4年間で最大880万円の奨学金が給付されます。