高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
347
件
検索条件変更
動く地面の正体は? 液状化現象の謎に迫る
関東学院大学
規矩 大義 先生
液状化の謎が明らかに
液状化地盤は液体ではない?
液状化被害を減らすために
雪が支える水の循環 自然と工学が創る未来
日本大学
朝岡 良浩 先生
世界が驚く日本の積雪水資源
自然が作る季節の水タンク
地球規模で広がる研究の輪
オーダーメイドの川づくり 治水と生態系を両立する河川土木技術
山梨大学
大槻 順朗 先生
オーダーメイドの川づくり
生態系をとらえる技術「環境DNA」
仮想空間でイメージを共有
土砂崩れが起きる場所には特殊な地層があった
東北農林専門職大学
小山 敢 先生
災害に強い林道を作りたい
弱く崩れやすい地層の存在を発見!
様々な地質地形で災害に強い道づくりを目指して
大気中に漂う水銀、環境科学の視点でその現状と環境リスクを探る
富山県立大学
中澤 暦 先生
大気中にも漂う水銀
水銀を用いた金製錬は人為排出源の一つ
世界規模の喫緊の課題
道路に島をつくると安全で快適になる! 「二段階横断」の効果とは
名古屋工業大学
鈴木 弘司 先生
歩行者の事故が多い日本
横断しやすく、車もゆっくり
道づくりはまちづくり
活性酸素で水を再生 健全な都市水循環システムのために
龍谷大学
岸本 直之 先生
日本と世界の水事情
水を循環させるには?
「悪者」を味方に変える
見えない地中を立体視! 地下の安全を支えるレーダー技術
大阪電気通信大学
海老原 聡 先生
レーダーで地下を「見る」
細い穴から立体視
暮らしの安全を支える地下探査
自動運転はもうすぐ? 未来の交通と都市の課題
大阪産業大学
高山 宇宙 先生
自動運転の技術と社会的課題
地方と都市部の異なる課題
実用化への道のりと予測
持続可能な水の未来を考える
福山市立大学
清水 聡行 先生
水の需要を予測する
きれいな水をどこででも
持続可能な水環境
人と自然が調和した水環境からハッピーなまちづくりをめざす
九州産業大学
伊豫岡 宏樹 先生
人と自然の調和をめざす
豊かな環境づくりに必要な生物調査
地域の力で「小さな自然再生」
異なる科学的な知見を統合するアート(芸術工学)で地域をデザイン
信州大学
上原 三知 先生
矛盾するものを一つに統合
安全と快適を人にも、自然にも
科学+アートの要素を備えた方法論
避難体験VRや情報共有アプリ 住民の視点を重視した防災研究
愛媛大学
森脇 亮 先生
防災に大切な住民の意識や仕組みづくり
ゲーム感覚で避難を体験するVR
地域の防災組織で役立つアプリ
天気もパトロール! 超小型計測器が明かす都市気象の実態
東京都市大学
小野村 史穂 先生
都市の天気は特別?
パトロールカー搭載で動きながら観測
快適に暮らせる都市の未来を
土地の持つ自然の力を復元し、水害から都市を守る
東京都市大学
横田 樹広 先生
都市の中からあふれ出す水
自然を復元した都市環境に雨を戻す
グリーンインフラを効果的にデザイン
調査で明らかになった課題に、実践的に取り組む「地域計画学」
東京都市大学
林 和眞 先生
空間情報やAIを活用して地域課題に挑戦
EBPMを通じて変化を研究する
政策評価を行い、課題に即した政策立案に
土壌が語る人類の未来 肥沃(ひよく)な大地を守るために
公立鳥取環境大学
角野 貴信 先生
土壌が育む命のつながり
100年で失われる土壌の豊かさ
持続可能な社会をめざして
ローマの遺跡に倣え! 人間の暮らしを支える土木工学
鹿児島大学
審良 善和 先生
ローマの遺跡に倣う
鉄筋の腐食を防ぐ亜鉛メッキ
建造物の点検・補修技術も進化
風の作用を明らかにして、橋の安全を守る「風工学」
関東学院大学
中藤 誠二 先生
風による橋の崩壊
構造設計に欠かせない風工学の知識
より安全で経済的な橋を作るために
商品が届かない!? 迫る「物流」の崩壊危機に立ち向かう!
神戸大学
秋田 直也 先生
現代社会になくてはならない「物流」
なぜ物流は崩壊するのか
「当たり前」をみんなで問い直す
1
2
3
4
5
6
…
17
18