香港で政治はどう出現したか

香港で政治はどう出現したか

植民地時代の香港の政治

中国の一部だった香港が19世紀半ばからイギリスの統治下に入っていた時代、そして1997年に中国に返還された後、香港の政治はどのように変化したのでしょうか。
イギリス統治下時代の香港は、「行政的民意吸収型政治」を行っていました。これは、諮問委員会を作り、そこに民間人を登用するのですが、高い地位の人だけではなく、比較的若く、将来の活躍が期待される人たちも登用されました。これらの登用された人たちが市民の不満を伝達する仕組みです。

民主化の実験室

1970年代から80年代初頭までは、香港はこの制度で安定していました。ところがそこに、返還問題が起こります。1997年に中国に返還されたら、自分たちの社会はどうなるのか。大きな不安が香港社会を覆いました。それを受けて、香港では発足したばかりの区議会で1982年に初めて普通選挙制度が実施されました。普通選挙制度はその後立法評議会にも部分的に導入されました。
返還と前後して、中国内地は経済的に発展し始めます。香港市民は「それでは自分たちの強み、特徴は何か」と考えるようになりました。一つの答えが「民主化」でした。返還後、普通選挙制度が拡大しないことに不満を訴えるようになりました。2007年末、中国中央政府は香港政治のトップである行政長官の選挙に2017年から、国会に当たる立法会の選挙に2020年から全面的な普通選挙を導入することを容認したのです。

香港の政治が変化した背景

香港は、NIESのなかでいち早く工業化に成功しますが、「経済は一流、福祉は三流」と言われてきました。それに対する不満と香港返還への不安が合わさって、戦後世代は政治参加にむかいました。
返還後、アジア金融危機などの問題が立て続けに起こり、香港は著しい成長の中国内地に押されぎみです。返還問題が起きた80年代以降に生まれた世代は、その前の世代とは違い、共産党政府への対抗というイデオロギー(政治や社会に対する考え方)から離れ、ストレートに香港の経済格差を批判しています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京大学 教養学部 地域文化研究学科 准教授 谷垣 真理子 先生

東京大学 教養学部 地域文化研究学科 准教授 谷垣 真理子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

地域文化研究、政治学

メッセージ

日本では偉い先生や政府の言うことを疑わない傾向にあります。しかし、香港では政府の言うことも一度は必ず疑って、自分の手で情報を集めます。「自己責任と自助努力」の世界が香港です。こうした傾向は香港だけにみられるものではありません。子どもたちが学校に行けず、仕事をしなければならない国は世界に数多くあります。日本の将来について悲観的に語られますが、まだこの国は世界的には「豊かな国」です。自分自身の「花」を咲かせられるよう、ぜひ自分がかなえたい「夢」をみつけてください。

東京大学に関心を持ったあなたは

東京大学は、学界の代表的権威を集めた教授陣、多彩をきわめる学部・学科等組織、充実した諸施設、世界的業績などを誇っています。10学部、15の大学院研究科等、11の附置研究所、10の全学センター等で構成されています。「自ら原理に立ち戻って考える力」、「忍耐強く考え続ける力」、「自ら新しい発想を生み出す力」の3つの基礎力を鍛え、「知のプロフェッショナル」が育つ場でありたいと決意しています。