『ドラえもん』のまちになれなかった町のまちづくり

『ドラえもん』のまちになれなかった町のまちづくり

高岡市出身の藤子・F・不二雄

『ドラえもん』の作者である故藤子・F・不二雄氏は、富山県高岡市の出身です。かつては高岡市の町おこしとして『ドラえもん』などの作品そのものを全面的に活用しようとする動きがありました。しかし、すでに藤子氏の原画や貴重な資料は神奈川県川崎市に寄贈され、記念ミュージアムが開館しています。となれば、高岡市は新しい考え方(コンセプト)によって、アプローチすることが必要になります。

創造性や感性の原動力を育んだ土地

やがて藤子・F・不二雄氏は藤子不二雄A氏とともに上京し、東京の木造アパート「トキワ荘」での共同生活を経て、児童漫画の巨匠として開花しました。藤子氏の漫画家としてのキャリアと平行し、長年にわたり生活の拠点となったのが川崎市でした。漫画家・藤子氏の“作家としての遺産”を、川崎市が所有することはごく自然な流れなのです。一方、高岡市が、藤子氏生誕の地であり、多感な少年時代を過ごした町であることも揺るぎない事実です。言い換えれば、藤子氏はこの故郷で、作家としての創造性や感性を育んだのであり、そんな町は高岡市以外にないのです。そこが川崎市との大きなコンセプトの棲み分けとなります。高岡市で育んだ体験や記憶が、藤子氏の作品に大きく反映されていることは間違いありません。つまり高岡市では、少年・藤子氏の“知と体験の遺産”を受け継ぎ、ユニークな人間や人材を育てるまちづくりプランへと活用することができるのです。

違った角度からアプローチする

例えば藤子氏が少年時代、夢中で読みあさったさまざまな図書を忠実に揃えます。のちに作家として自立し、多彩な作品を創作するルーツとなった図書を、高岡市の子どもたちに提供することで、創作や科学、冒険などへの興味を高め、夢のある創造性豊かな、第2の藤子・F・不二雄を育むことを目的とするのです。
このように、まちづくりを行う場合においても、単にゆかりのある人物のミュージアムを作るだけでなく、そのコンセプトをじっくり煮詰めて活用する必要があります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

富山大学 芸術文化学部 芸術文化学科 デザイン情報コース 准教授 沖 和宏 先生

富山大学 芸術文化学部 芸術文化学科 デザイン情報コース 准教授 沖 和宏 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

デザイン情報学

メッセージ

ひとつの価値観や、常識だけに固執するのはつまらないことです。例えばヒーローの怪獣退治は、人間にとっての正義ですが、怪獣視点に立てば、楽しい散歩中に突然現れた暴漢に過ぎず、それは理不尽な暴力です。
大切なのはひとつの物事にいくつかの価値観をもつ力です。それは感動につながります。感動とともに記憶された情報は、自分らしいユニークな考えや、発想に役立っていきます。誰かの感想に合わせるより、自分の感動をたくさん積み重ねていく方が楽しいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

富山大学に関心を持ったあなたは

本学は東海・北陸の国立大学のなかで、学部数では名古屋大学に次ぐ2番目、学生定員数(学部)では名古屋大学、静岡大学に続く3番目の規模となる9学部20学科を擁する総合大学です。
また本学には国内47都道府県すべてからの入学者がいるなど、全国から学生が集まっています。
さらに本学は就職率ランキングでも高い順位を誇っています。
そして、東海・北陸の国立大学では唯一の芸術系である芸術文化学部を設置しています。