講義No.04248 教育 社会学

これからの学校や教育はどうなっていくのか

これからの学校や教育はどうなっていくのか

厳しいシナリオ――社会状況を受けて

現在の日本は財政状況がよくありません。また、失業率の高さも改善されていませんし、今後ますます高まることが懸念される状況です。そのような時代のなかで、これからの学校はどのようになっていくのでしょうか。
1つのシナリオとして考えられるのは、学校の民間委託が進むことです。企業が学校運営に携わることで、電子黒板など設備の変革は進むと考えられますが、一方で教師の労働条件の低下が懸念され、それにともない教育の質は低下していくことになるでしょう。

希望の持てるシナリオ――3つの条件

また別のシナリオは、教育の質を維持し、専門職としての教師が、地域住民と協同しながら学校教育を運営していくというものです。学校は、子どもが成績を伸ばしていい会社に入るための場から、知る喜び・考える喜びを味わいながら、よりよい人生、社会とは何かを生徒・保護者・地域の人たちと協同で考え合う場へと変貌するというものです。そこでは、想像力・表現力・他者と協同する力に加えて、「正しい」と言われていることをとことん疑うような社会的批判力・洞察力が重要になります。この変化のために必要な条件が3つ考えられます。

新しい学びが生まれる学校

1つ目は、子どもたちがよりよい人生・よりよい社会とは何かを考えるカリキュラムをつくることです。例えば生徒に自由なテーマに取り組ませることで、自分のやりたいことが発見できたり興味が深まったりします。このような教育実践をすでに行っている学校もあり、そこでは結果的に大学受験の成績も含めて学力が全般的に伸びています。
2つ目は、地域の大人たちに学校に積極的に関わってもらうことです。現代社会は複雑化しているので、教師1人では対応しきれません。大人たちもまた、子どもと向き合うことで、自らの人生を見直し、よりよい社会と政治の実現を求めて、(子どもを含めて)協働して模索するきっかけをつくれます。
3つ目は、子ども自身の学ぶ権利、「学習権」を改めて学校教育の基本に据えることです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京大学 教育学部 基礎教育学コース 准教授 小国 喜弘 先生

東京大学 教育学部 基礎教育学コース 准教授 小国 喜弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

教育史、教育学

メッセージ

人間の成長にとって大事なのは、限界に挑むことです。高校生にとってその場は、部活や受験ではないでしょうか。つまり、受験は人間的成長の場でもあるのです。壁に挑戦して成功する、あるいは失敗したとしても、その体験が大事です。誰しも一度限りの人生を生きているわけですし、正解のわからない人生を送っているわけです。ぜひ、受験も含めて、高校生活を思いっきり満喫し、かつあなたの限界に挑戦してもらいたいなと思います。

東京大学に関心を持ったあなたは

東京大学は、学界の代表的権威を集めた教授陣、多彩をきわめる学部・学科等組織、充実した諸施設、世界的業績などを誇っています。10学部、15の大学院研究科等、11の附置研究所、10の全学センター等で構成されています。「自ら原理に立ち戻って考える力」、「忍耐強く考え続ける力」、「自ら新しい発想を生み出す力」の3つの基礎力を鍛え、「知のプロフェッショナル」が育つ場でありたいと決意しています。