発展し続ける東京の未来のために、過去をひもといてみよう

発展し続ける東京の未来のために、過去をひもといてみよう

復興を重ね、急成長してきた東京

江戸から移り変わって140年以上、東京は国際都市として、また経済・文化の中心地として成長を続けています。その歴史を見ていくと、関東大震災、東京大空襲など、大きな悲劇を復興の力に変えて、発展してきたことがわかります。
都市化が着々と進んでいた大正時代、関東大震災の発生で東京は大打撃を受けます。しかし震災後の復興事業で都心部分の道路整備が進み、ほぼ現在の町に近い形をつくり上げたと言われています。また、第二次世界大戦期の大空襲で、東京の町は再び壊滅状態になります。それでも終戦後、都市の復興を進めながら、「高度経済成長期」と呼ばれる黄金時代に入っていきます。その発展の速さは、ほかの国際都市と比べても驚異的と言っていいでしょう。

暮らしの近代化は意外に遅かった?

この高度経済成長期には、首都高速道路が整備され、新幹線も開通し、そして東京オリンピックが開催され、「近代都市・東京」を世界に示す絶好の機会となりました。しかしその一方、住民たちにとって、当時の東京は快適な環境とは言い難かったようです。爆発的な人口増加もあったことから、時代の華々しさとは対照的に、例えば23区には下水道が未整備の地域も多く、ゴミ処理などの設備も不十分でした。よりよい暮らしのために、行政と住民が長年奮闘した結果、現在のような快適で便利な都市へと変わってきたのです。

今また、急変貌の時代に

21世紀に入る頃から、再び東京は、歴史の記録に残るような大変貌を遂げてきています。過去にはない勢いで再開発が進められ、高層ビルが多数建設されているのです。ただ、再開発の対象となって高層ビルが林立する地域がある一方で、防災上の再整備もままならない旧来の地域も存在します。将来的にはこうした格差が激しくなるかもしれません。
これまで東京は行政と住民の努力でさまざまな問題を解決してきました。今後起こりうる問題にどう取り組むか、過去の歴史からその手がかりを見つけることも重要です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 人文社会学部 人文学科 教授 源川 真希 先生

東京都立大学 人文社会学部 人文学科 教授 源川 真希 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歴史学

メッセージ

中学や高校で習う歴史では年号や人物の暗記が多いのですが、これは歴史の流れを理解する上でやむを得ないことです。しかし歴史像というのは、実は一つではなく、教科書に書かれた内容が新しい事実の発見などで変わる場合も少なくありません。過去に起こったことを、当時の人々が残した史料をもとに復元し、新しい歴史像をつくる、これが大学での歴史学の研究です。こうした方法を学ぶことは、現象面だけではわからない、物事の本質を探っていく力を身につけることにもつながります。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。