ネイティブスピーカーが話す英語に近づく方法とは

ネイティブスピーカーが話す英語に近づく方法とは

単語のまとまりでとらえる

英語の歌を聴いたとき、多くの日本人は歌詞を上手に聴きとることができません。それは日本人がI/said/I/bought/a/sandwich.と単語を1語1語きちんと発音するのに対して、ネイティブスピーカーはI said/I bought/a sandwich.と単語をまとまりにして発音する違いがあるからです。単語1つひとつの意味を考え、文法に則って解釈するのではなく、単語のまとまりで何を意味しているかをつかみ、前から順に単語のまとまりを追っていくトレーニングをすれば、ネイティブスピーカーのようなスピードで、英語の歌詞を聴きとったり、歌ったりできるようになるでしょう。

ネイティブスピーカーの発音の特徴とは?

さらにネイティブスピーカーのように発音するには、メリハリをつけ、アクセントの間隔を一定にすることです。
Dogs eat bones.とThe dogs could eat the bones.の2文を比べてみましょう。単語の数は違いますが、どちらもdogのo、eatのe、bonesのoの3箇所にアクセントを置き、トン、トン、トンと等間隔のリズムに乗って発音するのです。
また「tの弾音化」も北米ネイティブスピーカーならではの特徴です。例えば「water」、「beautiful」のtの部分を、日本語の「ラリルレロ」のように変化させます。
さらに「同化」と言って、例えば、I need you.のdとyの部分を変化させて、「アイニードュ」ではなく「アイニージュ」のように発音する特徴もあります。

国によって文の構造に好みがある

文の構造に着目しても、アメリカ英語は、不定詞(非定型動詞)を多用し少ない単語で文を構成するなど、全体的に合理的な傾向が見られます。対するイギリス英語は、that節をきちんと使用する保守的な傾向にあります。とはいえ、インターネット時代を迎えさまざまな文化圏の英語が混じり合うことで、今後は英語の構造や発音も多様に変化していくかもしれません。

参考資料

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

愛知淑徳大学 文学部 総合英語学科 教授 樗木 勇作 先生

愛知淑徳大学 文学部 総合英語学科 教授 樗木 勇作 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

英語音声学、英語学

メッセージ

愛知淑徳大学文学部英文学科では、英語のネイティブスピーカーの子どもたちがどのように英語を習得していくかについてを理論的に学び、自分が英語を発音するときや聴きとるときに役立てながらトレーニングします。例えば、どのように発音すれば聴きとってもらいやすくなるか、どのように発音すればきれいな発音になるかについての効果的な方法を学びますので、自分の英語の進歩の度合いがよくわかると思います。あなたも自分の英語力をスキルアップさせたいという意欲があるなら、ぜひ本学科に学びに来てください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

愛知淑徳大学に関心を持ったあなたは

愛知淑徳大学は、9学部13学科13専攻を擁する総合大学です。「違いを共に生きる」の理念のもと、常に新しい時代に対応できる人材の育成をめざし、独自の学びのシステムを展開しています。実社会で生かせる力や資格取得を目標とし、多様な知識と技術を身につける「全学共通教育」と、学部・学科ごとの専門分野を追求する「専門教育」で、高度な専門知識と実践力、豊かな人間性を養います。総合大学のメリットを生かし、学部・学科の枠を超えて学べる教育環境も整備。学生一人ひとりの学ぶ意欲に応えます。