真のグローバルコミュニケーションに必要なものとは?

真のグローバルコミュニケーションに必要なものとは?

国際交流に必要な「言語」と「発音」

世界の人々とグローバルなコミュニケーションをする上で、言語は最も重要な要素のひとつです。外国語を習得する場合、その言語を母語とするネイティブスピーカーの発音をマスターすることができれば、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも、その場で交わされる会話のニュアンスをより正確に、容易に理解できるようになります。

ネイティブの発音を身につけるために

日本語を母語とする人々の多くは、英語の発音が苦手で、どうしても日本語のカタカナ的な発音に陥ってしまいがちです。英語のネイティブスピーカーに、より近い発音をマスターするには、とにかく何度もくりかえし練習することが不可欠です。メジャーリーグで長きにわたって活躍し続けているイチロー選手も、普段から何千、何万回も素振り練習をしてバッティングの技術を磨いています。発音の練習には、口や顔の筋肉をよく動かすマッスルトレーニングや、自分自身の英語の発音を録音して聞き直し、ネイティブスピーカーの発音と何が違うのかを確認して修正することが大切です。

異国を旅することで得られる経験と気づき

グローバルコミュニケーションを学ぶ上で最も有益な方法は、ほかの国々を旅してみることです。思うように言葉が通じなくて、身振り手振りのジェスチャーで何とかやりとりすることもあるかもしれませんが、そうした経験をすれば、ジェスチャーもコミュニケーションに必要な「言語」のひとつであることが身をもってわかるはずです。旅をしながら日本とまったく異なる文化に身を浸す時間は、その国や人々に対する理解を自分自身の実体験に基づきながら深めていくことにつながります。
そうしてさまざまな国の文化に触れ、人々との出会いや交流を積み重ねていくうちに、この世界のすべての国や人々は、必ずどこかに良い部分を持っているということに、きっと気づくはずです。どこの国が良いとか悪いとかではなく、ただそれぞれに「違い」があるだけなのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

帝京平成大学 人文社会学部 人間文化学科 グローバルコミュニケーションコース 准教授 ジェイソン・グディア 先生

帝京平成大学 人文社会学部 人間文化学科 グローバルコミュニケーションコース 准教授 ジェイソン・グディア 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人間文化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

こんにちは。私は東京中野にある帝京平成大学の教師です。あなたもごぞんじのように世界はとても広いのです。私の大学では言葉とか文化とかたくさんのことを学ぶことができます。そして、それは将来の職業とか旅行にも役立ちます。私の大学であなたはたくさんのことを経験でき、また、未知の世界を知ることができます。そして、あなたは世界的視野を広めることができます。私自身、何年も前に日本に最初に来た時そうすることができました。さあ一緒に学びましょう。お待ちしています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

帝京平成大学に関心を持ったあなたは

「実学の総合大学」、帝京平成大学。
首都圏の4つのキャンパスには、あなたの学びたい思いに応える医療からグローバルまで5学部18学科の学びがあり、約10,000人の学生が学んでいます。各キャンパスでは“実学”を徹底的に重視した教育や実践の場を用意。地域の医療や暮らしに関する拠点となる施設・環境を整え、学びに応じた実学教育を展開。学生は実習を積み重ね、キャリアに直結する実践能力を身につけます。