バクテリアの力を借りて植物を強くする

バクテリアの力を借りて植物を強くする

バクテリアにも善玉菌、悪玉菌がある

塩害に強い農作物を作るのに、よく知られた方法としては遺伝子組換えがありますが、それ以外にも土中のバクテリアを利用する方法があります。善玉菌や悪玉菌という言葉を聞いたことがあるでしょう。実は、植物に影響を与えるバクテリアにも善玉菌・悪玉菌があります。善玉菌は植物の成長をよくし、塩害に対して強くします。一方、悪玉菌は植物を病気にしてしまいます。植物が悪玉菌によって病気になるのは、悪玉菌が自己の増殖のために植物細胞から栄養を奪い、毒素を出すためです。

バイオフィルムの中で増殖するバクテリア

このようなバクテリアは自然界で植物に対してはどういう影響を与えているのでしょうか。土中には善玉菌、悪玉菌、そして中立菌が混在していて互いに競合するため、植物の生育を促したり塩害に強くしたりしようとするならば、善玉菌だけが植物に作用するようにする必要があります。実は、菌はある場所に定着すると菌の周りに「バイオフィルム」というぬるぬるしたものを作ります。ぬるぬるしている池の石を触ったことがあるかもしれません。これがバイオフィルムです。バイオフィルムはいわば菌のすみ処のようなもので、この中で善玉菌が増殖していく環境を作ればよいのです。

省コスト・省資源農業への貢献が期待される

いったんバイオフィルムができると、バイオフィルムの構造はしっかりしているため、簡単に取り除くことのできないバリアみたいなものになります。いったんバリアができると悪玉菌の侵入も防ぐことができるのです。善玉菌の効果をさらに高めるために、遺伝子組換え技術によってバイオフィルムを作る能力を高める研究も行われています。また、善玉菌の中には植物の生育にとって必須であるリンの利用効率を上げてくれるものもあります。日本ではリン資源はほとんど輸入に頼っています。これが実用化されれば、将来の省コスト・省資源農業に貢献することが期待できるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 教授 上田 晃弘 先生

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 教授 上田 晃弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

環境微生物学

先生が目指すSDGs

メッセージ

近年、地球人口が増加する一方で、環境条件の悪化により利用できる農耕地面積が減少しつつあります。そこで私の研究室では、塩害などの環境ストレスから農作物をいかに守るかを考えています。ユニークな仕事を行うためには、人のまねをするのではいけません。もし、人と違った考え方があなたの中にあるのならば、それはしめたものです。それを大事に育てながら、自分のやりたいことに反映させていくことが重要です。新しいことにトライしたい、そしてユニークなアイデアを試したいあなた、ぜひ私と一緒に楽しく研究しましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

広島大学に関心を持ったあなたは

広島大学は社会に貢献できる優れた人材を育成し、科学の進歩・発展に貢献しつつ、世界の教育・研究拠点を目指す大学です。緑豊かな252ヘクタールという広大な東広島キャンパスを抱え、また、国際平和文化都市である広島市内等のキャンパスを含め、12学部、4研究科、1研究所、大学病院並びに11もの附属学校園を有しています。 新しい知を創造しつつ、豊かな人間性を培い、絶えざる自己変革に努め、国際平和のために、地域社会、国際社会と連携して、社会に貢献できる人材の育成のために発展を続けます。