「電気」も「熱」も有効に使うまちづくり

「電気」も「熱」も有効に使うまちづくり

環境に配慮しないまちづくりなどあってはならない

まちづくり、都市開発において、環境への配慮が求められるようになってきました。このような中で、太陽光で電気をつくったり、熱で電気をつくったりといった、これまでは馴染みが薄かったいろいろな発電の方法が、少しずつ私たちの生活にも身近に感じられるようになってきました。ここでは、CMなどでも見かけるガスの力で発電する自家発電機と、環境に配慮したまちづくりの関係について、その原理を少しわかりやすく説明しましょう。

ガスで発電! 熱は給湯に!

電力会社も、ガスエネルギーを火力発電で利用しています。ガスを燃料として燃やしたエネルギーを利用し、電気をつくるというものです。しかし、このときに火力発電所で電気エネルギーに変えることのできなかった熱エネルギーの大半は、利用されずに捨てられていました。家庭用のガス発電機では、電気をつくるときに生じる熱エネルギーをお風呂などに使うお湯を沸かすことに使うことで、「電気」をつくるときに発生する「熱」のエネルギーも、有効に活用することができます。

まちづくりに生かされる熱エネルギー

このようなガス発電機により、一般の家庭でも発電の際に出る熱を活用できるようになってきていますが、これをまちづくりにうまく組み込んだ地域もあります。例えば、神戸市灘区の西郷地区には、大きな発電所があり、この発電所が放出している熱エネルギーをなんとか有効に活用できないか? という声が上がっていました。この地区は酒の醸造が盛んな地区でもあるので、関係者や有識者の人たちで考え、隣接していた酒蔵で、酒造りの際の必要な蒸気に、この熱エネルギーを利用してもらうことになりました。発電所をつくるとき、こうした熱利用の観点を入れて建設場所を決めたり、いろいろな発電方法からその地域にあった方法を選択したりすることで、エネルギーの有効利用にも役立つ環境に配慮したまちにすることができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

下関市立大学 経済学部 公共マネジメント学科 教授 菅 正史 先生

下関市立大学 経済学部 公共マネジメント学科 教授 菅 正史 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

都市計画、環境政策 

メッセージ

みなさんが大学で学んだ後、行政、民間、そのほかどのような分野に進む場合でも、環境は非常に重要な問題になってきます。みなさんの中には、環境問題は理系の人たちが解決していく問題と考えている人もいるかもしれませんが、実際には経済の仕組み、法律、ルールなどの、社会の仕組みに関係するすべての分野にまたがる問題です。これからの社会をつくっていくあなたにぜひ、環境についてもっと考えてもらいたいと思います。下関市立大学で、一緒に学んでいきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

下関市立大学に関心を持ったあなたは

「未来の、ひとつ先へ。自由で開かれた学びとともに。」
創立以来、本学は経済学部の単科大学として歩んできましたが、2024年4月にデータサイエンス学部を開設し、2025年4月には看護学部(仮称)を設置構想中で、3学部を有する総合大学に大きく生まれ変わろうとしています。多様な学問分野、人との出会い。総合大学としての強みを最大限生かしつつ、これからも社会課題の解決に貢献していきます。
自由で開かれた学びを通して5年後10年後のすぐそこにある未来を支え、「ひとつ先」の明るい未来を創造しましょう!