伝統的な建築物を地震から守れ!

伝統的な建築物を地震から守れ!

文化財建築を守る難しさ

日本に古くからある木造による建築物や、明治時代に多く造られた煉瓦造の建物は、そのままでは、大地震などで倒壊してしまう恐れがあります。文化財建築を地震や老朽化などから守るために、補修をして、保存・再生するための技術が研究されています。こうした研究の難しいところは、文化財というものは、極力建てられた当時の外観を損なわないようにしなければならないという点です。

木だけで造る、伝統木造建築

伝統的な神社仏閣だけでなく、古い日本の木造建築は、木の組み合わせだけで造られ、金属や接着剤などは使用されていませんでした。木材に突起部分「ほぞ」を造り、他方の木材の「ほぞ穴」に差し込み、それを「鼻栓」や「込栓」と呼ばれる栓で留めるなどの構造を使って、接合部が巧みに組み上げられているのです。ただ、大地震の際などには、木造建築はその接合部から壊れていくことが多く、1995年の阪神・淡路大震災では、5000人以上の犠牲者のうち、9割近くの人が建物の倒壊により命を落としていると報告されています。
その一方で、日本各地に、度重なる地震を経てもなお倒壊することなく現存している伝統木造建築が多数あります。伝統木造建築の倒壊を防ぐためには、現存する建築物を調査し、どういう構造が壊れにくいのかを分析したうえで、補修をする必要があります。

フィリピン、ネパールの文化財を守れ!

フィリピンでは2013年に、ネパールでは2015年に大地震があり、多数の犠牲者が出ました。フィリピンでは教会建築などの文化財が被害を受け、ネパールではユネスコの世界遺産に登録されている建造物が倒壊し、人が生き埋めになりました。こうした事態に対し、日本から研究チームが現地へ行き、文化財保全のための調査・研究をしています。海外では、建築法も建材の材質や安全基準も日本とは異なるため、日本での研究がそのまま使えるわけではありませんが、基本となる理論を応用し、世界の文化財を守るための努力も続けられているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 都市環境学部 建築学科 准教授 多幾山 法子 先生

東京都立大学 都市環境学部 建築学科 准教授 多幾山 法子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

建築学

メッセージ

私は、木質構造や、古い建物を保存・再生する「建築保全再生学」などを専門に研究しています。日本は地震が多く、木造建物の倒壊による犠牲者が多数出ています。また、かつて想定されていたより規模の大きな地震が頻発しています。私は、既存の建物の耐震性を向上させることや耐震性のより高い建物を新築することが、人命を守るために大切だと考え、日々研究を行っています。できるだけ多くの人命を守れるように努力したいという意欲のあるあなたと、一緒に研究ができたらいいなと期待しています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。