「新選組=悪」のイメージを払拭したのは誰か
かつて新選組は「悪」のイメージだった
明治・大正期までは、維新を成し遂げた薩摩や長州は「正義」、かたや江戸幕府方の新選組は血塗られた殺りく集団で「悪役」とみなされていました。そのイメージを払拭したのが小説家の子母澤寛(しもざわかん)です。新聞記者だった彼はその経験を生かし、生き残った新選組隊士や研究者に取材を行い、昭和初期に『新選組始末記』を書き上げました。その作品の中で、新選組は誰彼かまわず斬り捨てる暗殺者ではなく、自分の義を貫き、義に殉じた集団だったという見解を打ち出したことをきっかけに、再評価されはじめたのです。
再評価が、新選組作品のベースに
子母澤の著作を機に、多くの作家が新選組を小説にしてきました。例えば司馬遼太郎が『燃えよ剣』を著し、近年では浅田次郎が『壬生義士伝』『輪違屋糸里』『一刀斎夢録』という作品で新選組を描いています。驚くべきことに各作品は土方歳三、吉村貫一郎など主人公や視点が違うだけで、新選組そのもののベースは『新選組始末記』とほとんど変わりません。親分肌の近藤勇がどっしり構え、小才の利く土方が組織論を展開し、局中法度を定めるなど、そうした組織の構図や各人物の性格は、子母澤が記した段階で既に完成されていたのです。
子母澤を創作に打ち込ませた思い
子母澤の創作活動のベースには、賊軍となった祖父への思いがあります。旧幕臣で組織として新政府と対立した彰義隊の一員だった子母澤の祖父は上野戦争を機に敗走を繰り返し、箱舘で榎本武揚や土方と合流し、最終的には石狩まで落ち延びました。そこで幼い頃から新選組や彰義隊の話を聞かされた子母澤には、自然と薩長を中心とした歴史観への疑念が生まれていたのです。子母澤は新選組以外にも『父子鷹』で勝海舟と父親、『逃げ水』で高橋泥舟や山岡鉄舟など、一貫して幕府方の武士をテーマに書き続けました。否定され、歴史の闇に埋もれた存在に光を当てたという意味でも、子母澤の功績は偉大だと言えます。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
明治大学 国際日本学部 国際日本学科 教授 吉田 悦志 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
近代日本文学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?