これからの環境建築は東南アジアにチャンスあり!

これからの環境建築は東南アジアにチャンスあり!

日射を宇宙にはね返す新フィルム

建物を省エネルギー化する場合、ガラスの反射率を上げて建物内部に日射が入らないようにするという方法があります。しかし、反射させた日射が周りのビルや地面に降り注ぐと、建物が密集する都市では全体がより高温化して、ヒートアイランド現象を助長することになりかねません。そこで、受けた光をそのまま光源にはね返す「再帰反射」を利用して、ガラスに特殊な被膜をつくることで日射を宇宙に返そうという研究が進んでいます。液晶画面などに使われている日本の被膜技術を建築に応用したこの新フィルムは、国際学会などでも注目を集めています。

シンガポールの超高層ビルに採用される日本の技術

日本はヒートアイランドに対する規制が甘く、せっかくの技術もなかなか活用されることがありません。そこで着目したのがシンガポールの超高層ビルです。国土の狭いシンガポールは環境にも関心が高く、政府が主導して「日射の照り返し」を規制しているのです。東南アジア諸国もかつての日本と同様に、欧米への憧れから文化をそのまま受け入れる傾向がありますが、建築はその国の気候や風土にフィットさせていくことが重要です。何も対策を講じていないガラス張りのビルが次々に建つことは、とんでもないエネルギーの浪費や都市環境の悪化につながるのです。

成長する東南アジアはこれからの有望なマーケット

シンガポール以外にも、現在ベトナムで10件くらいのプロジェクトが進んでいます。このプロジェクトは、ビルがどのくらいのエネルギーを消費しているのかを調査して、オフィス環境や省エネに対する改善提案をしていくものです。今後、タイやマレーシアでも進められる予定です。
日本のマーケットは、残念ながら縮小傾向にあります。それに対し、これから経済的にも発展していく東南アジアはマーケットとしても有望です。また発展途上の国には手つかずの部分も多く、取り組みに対して劇的な効果を生み出せるという魅力もあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 都市環境学部 建築学科 准教授 一ノ瀬 雅之 先生

東京都立大学 都市環境学部 建築学科 准教授 一ノ瀬 雅之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

都市環境科学

メッセージ

大学は、一方的に教わる場ではなく、学ぶきっかけが提供される場です。経験や知識を身につけることで、自分の夢に向かって学びを深めていってほしいと思います。
高校時代は、語学、数学、歴史、社会、サイエンスなどの学習を通じて、「基礎体力」を養う時期だと言えるでしょう。私の研究室にはアジアからの留学生もいて、ゼミや大学院では半分以上、英語で講義をしています。これからは、インプットは日本語でも、アウトプットは英語が必須です。学生たちにも積極的に海外へ出ていくことを勧めています。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。