「データ」を活用して、生活を便利に!

「データ」を活用して、生活を便利に!

より便利な社会を構築するために

最近では、「ビッグデータ」がさまざまな分野で活用されるようになってきました。企業や研究機関などでは、絶え間なく入ってくるデータを分析することで、例えば、「消費者はどんな購買行動をしているのか」「人はどうしてこのような行動をするのか」などについて、行動の実態や仕組みを理解しようとしています。そうした分析から、人々の行動を予測し、より便利な社会をつくっていくことができます。

データ活用が生活を支えている

例えば、小売業界では、どんな人が・いつ・何を買っているかといったデータを収集して、こうしたデータを販売促進に活用したいと考えます。ある会社がコピー用紙などの消耗品をどんなサイクルで購入しているかを購入データから把握できれば、商品が切れそうなタイミングでメールを送付することで、買う側は買い忘れを防ぐことができ、販売側も確実に売ることができます。
また、公共サービスにおいても、自治体などが運営するコミュニティバスの路線の決定などにデータを有効に活用することで、サービスの質を向上させることが期待できます。高齢化が進んだ地域では、コミュニティバスが買い物や病院、市役所などへの高齢者の足として利用されています。路線を決定するのに、昔は地図情報だけでしたが、現在は地域の高齢者の分布データを組み合わせて、より効率的な路線を決めることができます。

セキュリティが問題に

2015年、「マイナンバー制度」が導入されました。国民一人ひとりに固有の番号がつけられる制度で、さまざまなデータを集めたり、統計的な分析をしたりする上では便利になりますが、セキュリティの問題が指摘されています。例えば、通院歴など人には知られたくない情報もあります。通院歴から、その人の病気を推定されることにもつながりかねません。
データを活用することで社会を便利にしていくことはできますが、個人のプライバシーを守り、情報の漏えいなどを防ぐセキュリティとデータ活用の利便性の問題には最大限の注意が必要なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

金沢工業大学 情報デザイン学部 環境デザイン創成学科 ※2025年4月開設 教授 武市 祥司 先生

金沢工業大学 情報デザイン学部 環境デザイン創成学科 ※2025年4月開設 教授 武市 祥司 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会システム工学、データ科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

金沢工業大学はモノづくりを中心とする工業大学ですが、経営情報学科は少し変わったことをしています。「知識を集めてうまく使うこと」を研究しています。
その内容は大きく分けて2つあり、1つはデータ分析です。集めたデータを分析して、理解し予測します。そして、もう1つがデータ分析からシステムをつくることです。人々が幸せになるシステムを構築していきます。
大学でいろいろなことを学ぶことを期待している人には楽しいところだと思います。理系か文系か迷っていて、何か面白いことをしたいと考えている人は、ぜひ来てください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

金沢工業大学に関心を持ったあなたは

金沢工業大学では、講義等で「知識を取り込み」、それを仲間との実験・演習の中で「思考・推論」し、組み替え結びつけることで「新たな知識を創造」し、その成果を「発表・表現・伝達」する独自の学習プロセスを全科目で導入しています。さらに高度な研究環境の中で産学協同による教育研究を実践するとともに、夢考房など知識の応用力を高める多彩なフィールドを実現することで、獲得した知識を知恵(応用力)に転換できる「自ら考え行動する技術者」を育成しています。