プラズマ治療のメカニズムを解き明かせ
プラズマは物質の4態目
固体の氷は熱を加えると液体の水になり、さらに熱を加えると気体の水蒸気になります。では、水蒸気に何万度という高い熱を加えるとどうなるでしょうか? 水分子から電子が飛び出したプラズマの状態になります。つまり、物質は3態ではなく、実はプラズマという4態目があるのです。自然界では雷や太陽、オーロラがプラズマの状態であり、雷は雲の中で高い電圧の放電が起こることでプラズマが発生したものです。
プラズマが起こす化学反応を可視化する
プラズマはがんや傷の治療に効果があることがわかっています。しかしなぜ治療効果があるのか、メカニズムの多くはまだ解明されていません。そこでプラズマが生体にどのように作用しているかを調べるために、プラズマを照射した際の化学反応を可視化して解析します。人体の約60%は液体でできているので、まずは化学反応をすると色が変わる特殊な薬品にプラズマを照射し、その時の液体の流れの変化を観察します。その結果を踏まえてゲル状の模擬生体にプラズマを照射します。プラズマが当たった表面に化学反応が起きた後、その化学反応は連鎖的に深さ方向に進んでいきます。これにより今まで誰も見ることができなかった深さ方向への化学反応が、プラズマ照射によりどう進展しているのかを可視化することができます。何がこの反応を引き起こしているのかの解明がこれからの研究の目標です。
安全にプラズマを使うために
現在はがん細胞を移植したマウスにプラズマを当てて治療効果を確認する動物実験が進められています。実際に医学的に安全な技術にするためには、プラズマが人体にどのような物理的・化学的影響を与えるかを全て理解した上で、制御しながら使うことが求められます。また実験的にはさまざまな照射方法が可能であることを明らかにしてきましたが、広く浅い照射か、ピンポイントに深い照射かなどを治療内容に合わせて考える必要もあります。今後さらに工学と医療が連携して研究すれば、医療現場でプラズマ治療が使われる日も遠くないでしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
西日本工業大学 工学部 総合システム工学科 電気情報工学系 教授 川崎 敏之 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
電気情報工学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?