ドイツ語だからこそ表現できる恋心 言語を通して知る本当の異文化

ドイツ語だからこそ表現できる恋心 言語を通して知る本当の異文化

名詞に性の区別があるドイツ語

ドイツ語は、英語と姉妹語と呼ばれるほど似た性質をもっています。また、発音がローマ字読みに近いことから、日本語話者にもなじみやすい言語です。一方で、日本語との大きな違いは名詞に性の区別があることです。例えばMond(月)は男性名詞、Sonne(太陽)は女性名詞、Universum(宇宙)は中性名詞というように、すべての名詞が男性・女性・中性のいずれかに属しています。

社会と言語の関係

職業名など人を表す名詞は、ドイツ語では男性名詞が基本です。女性を表す場合はたいてい名詞に-inをつけます。例えば男子学生はStudent、女子学生はStudentinです。この形式の女性名詞は、男女平等の意識の高まりとともに増えていきました。さらに、近年では「彼」「彼女」「それ以外」のいずれの性の人も指しうる新しい代名詞が提案されるなど、よりジェンダーニュートラルな表現も生まれています。このように、一見すると現代社会に合わない点もある名詞の性ですが、だからといって今後はなくなる、と簡単に断言することはできません。なぜなら、言語とその言語を使う人々の認識や文化は、深く結びついているからです。

異文化を知ること

ドイツ語圏の詩人ハインリヒ・ハイネの「寂しい松の木」という詩には「その松の木が夢見るは 遥か東の椰子のこと」という意味の一節があります。この詩をドイツ語の原文で読むと、松の木(Fichtenbaum)が男性名詞、椰子(Palme)は女性名詞であることに気付きます。そのことから、ある女性を慕う男性の思いが、ドイツ語ならではの表現として、間接的に描かれていると解釈できるのです。
よく「異文化を知る」といいますが、それは単にコミュニケーションの手段としての言葉を覚え、情報を知ることだけではありません。その国、その地域に固有の言語の特徴を明らかにして、その言語圏の中で育まれてきたものの見方や価値観を知ることこそが、より深い異文化理解を可能にするのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪公立大学 文学部 言語文化学科 講師 信國 萌 先生

大阪公立大学 文学部 言語文化学科 講師 信國 萌 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

ドイツ語学、ドイツ文学、ドイツ文化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

外国の言語を学ぶ意義は、異文化を知ることにあります。そう聞くと、その国に留学しなければいけないと思うかもしれません。しかし、留学は一つの手段であり、目的ではありません。留学先で得られるものもあれば、日本にいるからこそ理解できることもあります。
また、話すことが得意な人や、読むことが得意な人など、その人の特性に合った学び方もあるはずです。「~しなければならない」というような考えではなく、「私は~がしたい」という意識をもって、自分の進路を選んでほしいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪公立大学に関心を持ったあなたは

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学、大阪府立大学は共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。