「パブロフの犬」だけじゃない、身の回りの古典的条件づけ

「パブロフの犬」だけじゃない、身の回りの古典的条件づけ

トリガーの刺激で起こる条件反応

「パブロフの犬」という実験を知っていますか? まず、犬はエサを目の前にすると唾液を出します。これは生まれつき起こる反応です。そこで、犬にベルの音を聞かせてからエサを与えます。本来、犬にベルの音を聞かせても特別な反応は起こりません。しかし、ベルを鳴らしてエサを与えることを繰り返していると、犬はベルの音を聞いただけで唾液を出すようになります。これは「条件反応」と言われる現象です。
条件反応とは、学習させた刺激が引き金(条件刺激)となってさまざまな反応が起こることです。これを学習心理学では「古典的条件づけ」と呼んでいます。梅干しやレモンを見ただけで唾が出る、お昼のチャイムが鳴るとおなかが空くなど、人の日常にも多く見られます。

カフェインレスコーヒーでも覚醒作用が?

トリガーとなる要素はさまざまです。例えば覚醒作用があるカフェインもそのひとつです。普段コーヒーを愛飲している人に、カフェインレスのコーヒーを飲んでパソコンゲームをしてもらうと、カフェインを摂取していないのに、水を飲んだ場合よりもゲームの効率がアップしました。つまりカフェインの覚醒作用が現れたのです。また反対にアルコールを日常的に飲む人に、ノンアルコールビールを飲んでゲームをしてもらうと間違いが多くなりました。これはコーヒーやビールに近い匂いや色、味などが引き金となって、条件反応が起こるためです。

広告マーケティングにも使われる古典的条件づけ

古典的条件づけはアルコールなどの嗜好(しこう)品だけでなく、広告のマーケティング戦略にもよく使われます。例えば、好感度の高いタレントを使ってお茶のCMを繰り返し流すことで、元々は好きでも嫌いでもなかったお茶の好感度を高め、購買意欲をかき立てています。
このように学習心理学の古典的条件づけを応用したものはたくさんあります。ただ、当たり前になりすぎて気づかないだけなのです。心理学の目線で、周りに潜むいろいろな引き金を探せば、その背景にある意図も見えてくるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 助教 福田 実奈 先生

北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 助教 福田 実奈 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

学習心理学、心理学、行動分析学

先生が目指すSDGs

メッセージ

心理学は日常の中の科学です。実は人間の生活のあらゆることが心理学の研究のタネになります。心理学をめざす人に「心理学を学ぶには、何を勉強しておくべきですか?」とよく尋ねられるのですが、「まずは自分の身近な人の行動の不思議を見つけ、観察してみては?」と答えています。
「あの人のあの行動って実はこんな理由があったのかな?」と人の行動を学問と紐づけてみるのが心理学の出発点です。心理学はあらゆる職業に役立つ学問です。心理学を学んで人の心のスペシャリストになってみませんか?

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

北海道医療大学に関心を持ったあなたは

北海道医療大学は、薬学・歯学・看護学・臨床福祉学・臨床心理学・理学療法学・作業療法学・言語聴覚療法学・臨床検査学の6学部9学科を擁する、医療系総合大学です。9つの学科と歯学部附属歯科衛生士専門学校が密接にかかわり合い、「チーム医療」に最適な教育環境を提供しています。当別と札幌あいの里、2つのキャンパスには約3,500名が集い、学生の約3割は道外出身です。2万人を超える卒業生が、医療の担い手として全国各地で活躍中。本学に寄せられる求人は年間約30,000人にも及び、高い就職率を誇っています。