日本語学と国語科教育学をつなぐ

日本語学と国語科教育学をつなぐ

日本語の運用になくてはならない漢字

日本人が小学生のときから漢字を学ぶのはなぜでしょうか? すべてかな書きにすれば、大量の漢字を覚える労力を省けるはずです。しかし、漢字がないと、どこで文節が切れているかわからないうえに、「相対」と「総体」のような同音異義語の区別もつかず、大変不便です。日本語の運用に漢字はもはや不可欠なものとなっているのです。このように、「日本語学」では日本語がどのように用いられているのかをよく観察し、そこにどのような意味があるのかを考えていきます。日本語学には音声、音韻、表記、情報処理、方言、日本語教育など幅広い分野があります。もちろん、古典の言葉も研究対象です。

社会で役立つ言語運用能力とは

国が定めた教育課程の基準である学習指導要領には、中学校国語科の目標の一つに「社会生活に必要な国語について、その特質を理解し適切に使うことができるようにする」とあります。「社会生活に必要な国語」とは何でしょうか。「適切に使うことができる」力の育成のために、どのような教材でどんな授業を行えばよいでしょうか。これらの疑問をひもとき、効果的な指導方法を考えていくのが「国語科教育学」です。
日本語学と国語科教育学は、それぞれ別のものとして考えられることが多かったのですが、どちらも言語の運用に関する学問です。社会生活に必要な言語運用能力を効果的に育成するためには、日本語学と国語科教育学をつなぐ視点を持つことが重要なのです。

日本語学と国語科教育学をつなぐ視点

あなたが文章を書くときに推敲しますね。推敲のときには言葉選びや前後のつながりなどに気を使うでしょう。そのとき用いているのは、文法に関わるどんな能力なのでしょう、またその文法を使いこなす力を育成するにはどんな指導が必要なのでしょう。このような視点を持つことで、日本語学と国語科教育学をつないでいくことができます。そして、これらの課題がよりはっきり解き明かされていくと、将来の国語の授業の様子ももっと変わっていくはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科 教授 山下 直 先生

専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科 教授 山下 直 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本語学、国語科教育学、日本語教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

価値観の多様化が進む今、周りと同じようにしていれば失敗しないという時代は終わり、自らの道を切り開くには自分で判断する力が求められます。そのためには、考える力を身に付けることが不可欠です。知識をつけるだけでなく、知識を活用して考える経験を積むことで、考える力を高めていきましょう。考える経験を積むには、読書がお勧めです。小説だけでなく、新書というさまざまな専門分野の入門書など、自分の興味にあったものを幅広く手に取ってみて下さい。考える経験を積むきっかけを与えてくれる本に巡り会えるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

専修大学に関心を持ったあなたは

専修大学は、1880年(明治13年)に経済科と法律科からなる専修学校として創立されました。「経済科」は日本初の、また「法律科」は私学で初の高等教育機関でした。2024年に創立145年を迎える、日本でも屈指の伝統を持つ大学です。社会科学、人文科学、総合科学、の3系統、8学部20学科からなる社会人文系総合大学として、「自ら問題を見つけ主体的に解決する知力」と「人間力」、「倫理観」を持った人材を育成しています。まずはオープンキャンパスの大学紹介や模擬授業に参加して、大学の雰囲気を体感してみてください。