ジェンダー平等の課題とは? 20世紀イギリスの歴史から考える

ジェンダー平等の課題とは? 20世紀イギリスの歴史から考える

ジェンダー問題の背景は?

現代は多くの国々で、権利や機会を男女平等に与えることが定められています。しかし結果としては男女の所得などに格差が生じており、ジェンダー平等はまだ実現しているとはいえません。世界の歴史を見ると、男性優位の領域を社会で保持するために、さまざまな形で女性に制限が課されていたことがわかります。

軍隊と女性の関わり

第一次世界大戦や第二次世界大戦中のイギリスでは、男性の多くが兵士になり、労働力不足を補うために女性が働く職種が広がりました。重工業や化学など「男の仕事」といわれていた分野の一部に女性たちが進出したものの、仕事内容や賃金などに制約が設けられ、ジェンダー格差は維持されました。男性は戦後に職がなくなることを不安に思い、女性が活躍する場を限定していたのです。
軍隊で働く女性にも「武器を持ってはいけない」など制限が課せられました。軍隊は戦時中に最も「男らしい」とされていた職で、女性と男性の仕事の境界線が明確に引かれていたのです。ジェンダー格差は長い間意図的に維持されてきたため、現代社会にも残っていると考えられています。

戦争のジェンダー史

戦争における女性の歴史は、正統な歴史とは別に扱われることが多いです。イギリスの戦争博物館には、大戦期からすでに女性と戦争の関わりを描いた展示が存在していました。女性たちの思いを後世に伝える画期的な取り組みだったといえますが、女性を「特集」として括ることは、正史からの除外も意味しています。例えば陸軍に所属した女性の働きは女性史として別枠に入れられ、陸軍は男性のみで戦ったように描かれたのです。
また、男性の戦争史は兵士の目線で語られることが多いですが、イギリスにも兵士以外の男性がたくさんいました。正統な歴史から除外されたのは女性だけではないのです。現代のジェンダー問題でも、立場の弱い男性に手を差し伸べることが求められています。語られていない歴史を探ることは、これまで社会が目を向けなかった存在を可視化する手段のひとつだと考えられています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

奈良女子大学 生活環境学部 文化情報学科 教授 林田 敏子 先生

奈良女子大学 生活環境学部 文化情報学科 教授 林田 敏子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歴史学

先生が目指すSDGs

メッセージ

歴史を知ってほしいです。きっと想像していた世界とはまったく違う側面があることに驚くはずです。例えば歴史的な史料には過去の真実が書かれていると思われがちですが、必ずしもそうではありません。史料には、こう解釈してほしい、という書き手の願望や価値観が反映されており、美化されたり隠されたりする「真実」もあるからです。
情報を一度疑ってみる考え方は、きっと社会でも役立ちます。誰がなんのために残した記録なのか、言説の背景に何があるのか、ぜひ考えてみてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

奈良女子大学に関心を持ったあなたは

世界に誇れる文化と歴史に包まれた静かな環境の中で、奈良女子大学は、時代や社会の要請に応え、女性の高等教育機関として、高度な学術研究に基づく教育環境を提供し、自立して社会で活躍できる女性人材を養成しています。