病院の現場の最前線で、診療情報を管理する

病院の現場の最前線で、診療情報を管理する

診療情報を管理する

患者と相対する臨床医と違い、病理医は病気の診断を専門に行う医師です。採取された生検や細胞などを顕微鏡で見るなど、さまざまな検査で、数値などのデータを取得します。合わせて、似たような症例のデータなどと引き比べ、検討しながら最終的な診断をくだしています。
早く正確な診断には、過去のデータの集積と、これらの診療情報管理がとても大切です。診療情報はいわば宝の山ですが、同時に、個人情報の中でも特に慎重に扱うべきものだからです。患者のカルテの内容精査と、管理を行うライブラリー作業や、診療情報をデータベース化するなどして、情報の面から日本の医療の品質を守るのが、「診療情報管理士」です。

病院が情報を扱うということ

現代の医療現場では、一人の患者に実に多くの医療従事者が関わり、数多くの診療情報が扱われます。病理医は、診断結果によって患者さんに渡す情報と、そうでない情報とを見極めます。病院ではさらにインフォームドコンセント(「説明と同意」)やその後のケア、さらにほかの専門病院へ移す場合の情報の渡し方まで、すべてに気を配ります。このように診療情報はあらゆる場面で、またあらゆる形で扱われます。そのため、以前から診療情報管理の標準化が求められてきました。すでに体系化されている国もあります。日本においても診療情報の管理が適切に行われる必要があり、そこでの診療情報管理士の役割は大変重要です。

デジタル技術の進歩が、診療情報管理の進歩に

情報技術の進歩は本当に目覚ましく、医療現場もデジタル技術の進歩とともに様変わりしてきました。例えば病理医と、遠隔地や病理医のいない地方の病院とをオンラインで結び、より迅速で正確な診断が可能です。
医療の質の向上と、情報技術の向上はリンクします。デジタル化の加速で、診療情報管理士も常にIT知識のアップデートが必要です。これからも進化したデジタル技術で、より良い医療環境の実現が求められているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名桜大学 人間健康学部 健康情報学科 上級准教授 大城 真理子 先生

名桜大学 人間健康学部 健康情報学科 上級准教授 大城 真理子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

健康情報学

先生が目指すSDGs

メッセージ

一つのことをやり通す生き方は、とてもかっこよく見えます。しかしたった一つだけというのは、実際は大変です。それに今は少子化の時代ですから、一人で何役もこなさなければなりません。複数の専門領域、例えば医学と情報というように、大事なものを一つに絞り込まず、たくさん見つけてやり通してほしいです。
もちろん、一人が同時に何役もこなすのは困難を伴いますが、その時は優先順位をつけ、切り替えながらやり通すのです。いくつものことをやり通す生き方は、あなたの人生を豊かなものにしてくれるでしょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

名桜大学に関心を持ったあなたは

名桜大学は、平和・自由・進歩を建学の理念として1994年に開学。生きる力を育む教養教育(リベラル・アーツ)を基盤に、国際学群では、社会の多様なニーズに対応し地域および国際社会で活躍できる人材を育成、人間健康学部では、健康に生きる価値を人々と共に創りだす専門職、健康支援人材を育成しています。生涯のチカラとなる沖縄・名護での4年間。将来への扉は、ここから開かれています。