SDGsにつながるか 卵子凍結保存の技術開発

SDGsにつながるか 卵子凍結保存の技術開発

未来につながる卵子凍結技術

動物を取り巻く現状には、希少動物の絶滅の危機、ペット業界の無計画な大量繁殖によって行き場を失った動物の殺処分、盲導犬不足など、課題が山積しています。これらの解決方法のひとつに、生殖補助技術の開発があります。
卵子を凍結保存し、必要なときに体外受精を行い、受精卵を母体に戻すという技術です。受精卵や、成熟した未受精卵の凍結保存技術は年々精度が上がっています。しかし、排卵する前の卵巣内の卵子の凍結保存については、まだ技術が確立されていません。これが可能になれば、卵巣を摘出することになっても出産が可能になります。

安全性を確保し、イヌの出産に成功

卵巣内の卵子は、染色体が卵核胞で保護されているものの、凍結や融解の際に傷ついてしまいます。その原因の解明と検証を繰り返して、凍結保存の安全性を高めていきます。卵巣内にある卵子は成熟していないため、培養して育てる必要もあります。また、凍結保存した卵子から生まれる子に異常がないか、遺伝子に変化が起きていないかをチェックすることも重要です。
こうした研究の結果、イヌの凍結した受精卵から出産に成功しています。盲導犬は、訓練を受ける前に避妊手術をするため、優秀な盲導犬を残すのは難しいとされてきました。しかしこの方法を発展させ、摘出した卵巣内の卵子を使うことで子孫を残すことが可能になります。

人間や畜産にも貢献できる

この技術を用いれば、ウシなどの畜産でも優秀な種を残すことができます。優秀な種の生産性が向上すれば、全体の畜産頭数を減らすこともでき、メタンガスの発生を抑えられることから、SDGsにも貢献できます。
繁殖は自然にできるものとされてきましたが、現在はそれでは成り立たなくなっています。まず、技術の精度を高めることから、新しい未来が始まります。人間なら、若い女性のがん患者も、放射線治療前に卵子を凍結すれば、将来子どもを持つ可能性を残せます。不妊治療においても、選択肢を増やすことになるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 生命科学コース 准教授 阿部 靖之 先生

県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 生命科学コース 准教授 阿部 靖之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生命科学、動物生殖科学、農学

先生が目指すSDGs

メッセージ

大学選びでは、自分のやりたいことができるのか、しっかり調べてください。例えば農学には、農業、林業、畜産業、生物、植物といった分野があり、地球環境や遺伝、繁殖、栽培、バイオテクノロジーなどのさまざまな研究があります。また、大学によっては植物に強い、畜産に強い、バイオに強いといった違いもあるでしょう。
もちろん、大学に入って初めて知る分野もたくさんあります。周囲の人達から情報を集めることはもちろんとして、ホームページやSNSなどを活用して、大学の研究室を調べ、後悔のない大学選びをしてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

県立広島大学に関心を持ったあなたは

県立広島大学は、教育、研究、地域貢献、国際交流のいずれにおいても公立大学として一級の大学になっています。「主体的に考え、行動し、地域社会で活躍できる実践力のある人材の育成」を目標に、教養教育では、大学4年間の学士課程教育を通じて実施する「全学共通教育科目」を設定するとともに、専門教育においては、教養教育との連携を図りながら、「専門科目」を系統的に設定することにより、バランスのとれた教育内容を提供していきます。