地域活性化とスポーツイベント~スポーツツーリズムという視点~

地域活性化とスポーツイベント~スポーツツーリズムという視点~

スポーツ参与と旅行行動

山間部でのトレイルランニングや地方での自転車レース、街中でマラソン大会が開催されたりと、日本では至る所でスポーツイベントが開催され、多くの人が訪れて地域に賑わいをもたらすことで、過疎化や地域活性化などの地域課題解決に貢献することが期待されています。スポーツイベントに来場する人にはスポーツ参加や観戦が主目的というだけでなく、開催地にある温泉や名物を同時に楽しむ人たちもいます。このようなスポーツ参加や観戦といった「人とスポーツとの関わり(学術的にはスポーツ参与)」は、教育的な面を含めてさまざまな観点から研究されてきました。そこに地域外から訪れる「訪問客(ビジター)」という視点を加えることで、これまでにない角度からスポーツに参与する人々行動や心理、地域とスポーツの関係性を見ることができます。

スポーツイベント参加者の動機を知る

スポーツ参加や観戦、応援を主目的とした旅行行動を「スポーツツーリズム」といいます。このような旅行をするスポーツツーリストの動機はさまざまです。例えば「競技のタイムの出やすさ」「気候」「コースの起伏」などパフォーマンスに関わる要素が重要な人、「地域の観光資源」「交通渋滞の少なさ」など快適さを重視する人、ずっと憧れていた大会に参加したいという人もいます。それらの動機を知るためのアンケート調査など、スポーツツーリズム研究が行われるようになってきました。

さらなる地域貢献へ

スポーツ庁の創設、東京オリンピック・パラリンピックのような国際的メガ・スポーツイベントの開催、全国で多様な志向のスポーツイベントが開催されるようになるなど、日本のスポーツはますます発展しています。しかし全てのイベントが集客力を持ちうまくいっているわけではありません。スポーツを通じて地域に訪問客を呼び寄せるための組織づくりや準備・広報など「うまくいくためのノウハウ」が、今後の研究を通して広く共有されれば、より地域に貢献できるスポーツイベントのあり方がみえてくるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 スポーツマネジメント学科 教授 工藤 康宏 先生

武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 スポーツマネジメント学科 教授 工藤 康宏 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツマネジメント、スポーツ社会学

先生が目指すSDGs

メッセージ

運動部活動などでスポーツに熱中した人は、アスリートやトレーナー、保健体育の先生を目指す印象が強いと思います。しかし、スポーツには多様な価値があり、世の中との関わり方も同じく多様です。例えば「健康的な美しさ」に関心を持つ人がヨガのインストラクターになる、「人を楽しませること」に興味がある人がスポーツを絡めたイベントや旅行企画に携わる、といったキャリアもあります。スポーツマネジメントやコーチング、スポーツ社会学といった観点からスポーツを学べる本学部で、あなたの夢をサポートします。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

武庫川女子大学に関心を持ったあなたは

『一生を描ききる女性力を。』をVisionに掲げる日本最大の女子総合大学。2023年4月、新たに心理・社会福祉学部、社会情報学部、スポーツマネジメント学科(健康・スポーツ科学部)が誕生。2024年4月には、歴史文化学科(文学部)が誕生し、12学部20学科の女子総合大学に進化しました。文系、理系、スポーツ、芸術系まで多種多様な学びに加え、キャリアセンター・学校教育センターを中心に就職サポートも充実。自らの意志と行動力で可能性を拡げ、生涯を切り拓いていく女性を育成しています。