16世紀のスペインに見る、文学と思想の関係

16世紀のスペインに見る、文学と思想の関係

「太陽の沈まない国」スペイン

スペインは16世紀に「太陽の沈まない国」と称されるほどの版図を獲得します。それ以前の中世の時代、今のスペインの地にはキリスト教国だけでなくイスラム勢力の支配する地域が存在し、またユダヤ教徒も暮らしていて、さまざまな確執の中で宗教的・文化的な影響関係が生まれました。1492年、レコンキスタ(国土回復運動)を完了させたスペインは、キリスト教を柱とする帝国へと発展していきます。その中で中世の文化的遺産やルネサンス人文主義の成果などを吸収しながら新しい学問的息吹を育んでいきますが、宗教改革への対応から、それまでの宗教的・文化的な取り組みを改め、カトリックの「牙城」となることを目指します。

ルネサンスと対抗宗教改革

ルネサンス人文主義は、スペインの宗教や文学にも強く影響しました。例えば聖書の原典への回帰が標榜され、元々のテキストの内容を紹介する書物などが世に出ました。それまでの書物が基本的にラテン語で書かれていたのに対し、16世紀以降は数多くの書物がスペイン語で書かれるようになりましたが、その内容が当時の教会組織の見解や対抗宗教改革の方針と相容れないものであった場合、著者が投獄されることもありました。こうした書物に対する統制は現代における思想や言論の統制にも通じ、今の世界を見るための一つの視点を提供してくれます。

スペイン語の俗語文芸

ラテン語に対する俗語として位置づけられるスペイン語によって、宗教的なテキストだけでなく娯楽的な作品も数多く著されるようになります。例えば騎士道物語というジャンルが流行し、社会の諸相に影響を与えました。その一方で、そうした作品が聖俗に関する当時の規範に反するものとして批判されることもありました。このように16世紀の文献を研究し、それらが当時の思想、特に宗教思想とどのように影響し合っているのかを考えることは、当時の文学を考えるうえで重要な研究テーマと言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸市外国語大学 外国語学部 イスパニア学科 教授 野村 竜仁 先生

神戸市外国語大学 外国語学部 イスパニア学科 教授 野村 竜仁 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スペイン文学、ルネサンス史

先生が目指すSDGs

メッセージ

日本の若者はかつてほど海外留学にあまり行きたがらないと言われていますが、高校生にはなるべく海外に目を向けてもらいたいです。現在はスマートフォンが普及し、インターネットで検索すれば海外の情報が簡単に取得できる時代になりました。しかし、現地に行かなければ得られない発見、あるいは現地の言葉で書かれた文学作品からしか得られない発見も多数あります。言語はそうした広い世界に目を向けるための入り口になりますから、ぜひ意欲をもって外国語を学んでほしいです。

神戸市外国語大学に関心を持ったあなたは

神戸市外国語大学は、外国語並びに国際文化に関する理論と実際を教授研究し、高い外国語能力、広い国際知識、深い法・経・商等の基礎的教養を具えた、人格の円満な、国際的人材を育成すると共に、地方における特殊な学術研究の中心として、文化の発展向上への寄与を目的としています。外国語の会話の中で問われるのは、その人の持つ教養、知識、さらには人間性であり、実用の語学とはそうしたものの上に立っています。未知の世界、新たな可能性に向かって歩み出したいという意欲に燃える若い人たちの期待にこたえうる魅力的な大学です。