「同じ」でつながる子どもたち 幼児の同型的行動と仲間関係

「同じ」でつながる子どもたち 幼児の同型的行動と仲間関係

子どもの世界にあふれる「同じ」

幼稚園や保育園に通っていた頃、友だちと遊んでいる中で、他の子どもと同じ行動をしたり、他の子どもと同じおもちゃで遊んだり、他の子どもと同じ言葉を繰り返したりした経験があるかもしれません。これらの「同じ動きをする」「同じ物を持つ」「同じ発話をする」ことには、どのような意味があるでしょうか。子どもたちの何気ない行動から発達の鍵を見つけようと、幼稚園で子どもたちの様子をビデオ撮影し、「同じ」に注目した行動の分析が行われました。

遊びの中の「同型的行動」

子どもが他の子どもと同じ動きなどをすることなどを、「同型的行動」といいます。遊びの中では、例えば、Aくんが笑いながら廊下でしゃがむと、Bくんも同じように廊下にしゃがみました。Aくんがピストルの形に組み上げたブロックをBくんに渡して、二人とも同じ形のブロックを持って遊びました。これらは二人の間の仲間意識を反映していました。また、ある子どもの発話を同じリズムと音程で他の子どもたちが繰り返す場面も見られました。発話は簡単に反復しやすいため、周囲に広まりやすく、繰り返すうちに、同じ発話をすること自体を楽しむ遊びへと発展していきました。

「同型的行動」と仲間関係

調査の結果、同型的行動には、「仲間関係の形成」「仲間関係の維持」「仲間とそうでない者の区別をアピールする」などの働きがあることがわかりました。例えば、複数の子どもが「同じ物を持つ」ことは見てわかりやすいため、仲間関係を視覚的にアピールすることになります。また、ブロックをピストルに見立てるなど、同じ物を持つことが同じイメージを共有して遊ぶことに重なり、仲間意識を強めます。これらの経験は、他者と関わる力も含む「非認知能力」にも繋がります。
幼児教育現場でも、子どもたちが同型的行動を好むことは経験的に知られていましたが、具体的な働きはわかっていませんでした。学術的な視点で見ることで、子どもの何気ない行動の発達的意味を理解し、それを活かした環境構成や援助を行えます。

参考資料

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

千葉大学 教育学部 学校教員養成課程 教授 砂上 史子 先生

千葉大学 教育学部 学校教員養成課程 教授 砂上 史子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

保育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

幼稚園や保育所などで、子どもは遊ぶことを通して学び、育ちます。それは生涯にわたる健やかな育ちの土台となる経験をもたらします。のびのびと遊ぶ子どもの背後には、子ども一人一人を丁寧に理解し、発達にあった環境を整え、適切な援助を行う保育者の専門性があります。その専門性は、「正解」のあるマニュアルに沿うようなものではなく、具体的な状況などに応じて「最適解」を生み出すものです。そこに幼児教育の面白さがあります。さらに、研究的な視点を持つと、子どもの行動の新たな意味が見えてきます。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

千葉大学に関心を持ったあなたは

千葉大学は、他大学にないユニークな学部を含む全11学部を擁する総合大学です。学際的文理融合の精神のもとに、教育研究の高度化、産官学の連携推進、国際交流の拡充を進めています。近隣には放送大学、国立歴史民族博物館などがあり、各分野で共同研究が行われています。「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、世界を先導する創造的な教育・研究活動を通しての社会貢献を使命とし、生命のいっそうの輝きをめざす未来志向型大学として、たゆみない挑戦を続けます。