平安時代の価値観がリアルによみがえる日記文学

平安時代の価値観がリアルによみがえる日記文学

娯楽作品にも負けないノンフィクション

現代社会では、SNSで拡散されるインフルエンサーのリアルライフが人気です。どんなに面白いフィクションがあふれていても、ノンフィクションもまた、人々に好んで読み続けられてきました。平安時代に書かれた『更級日記』や『蜻蛉日記』、『和泉式部日記』などは、当時のリアルな日常をたくさん含んでおり、時代を超えた魅力が感じられます。こうした日記文学の研究には、ノンフィクションならではの手法があります。

『源氏物語』の愛読者

『更級日記』は平安時代に貴族の娘として生まれた菅原孝標女が、晩年に記した幼少期からの回顧録です。脚色や誇張もありそうですが、当時の貴族女性の一生やリアルな日常生活がうかがえる貴重なノンフィクションといえます。作者は『源氏物語』の熱狂的な読者でした。そして、物語中の夕顔や浮舟のような「悲劇のヒロイン」に憧れていたと書いています。結婚した後は、とうとうあのヒロインたちのようになれなかった、と嘆いているのです。なぜ彼女は幸せではなく悲劇を望んだのでしょう。悲劇に憧れる感覚は当時としても彼女特有のものなのか、それともぜいたくに飽きた貴族社会全体の傾向だったのか、日記文学の研究としてさまざまな問いを立てることができます。

当時のリアルな価値観と結びついた魅力

平安貴族の日記を読み解くと、当時の「ものの感じ方」や感情表現について、さまざまなことがわかってきます。例えば、同じ形容詞でも時代によって意味が違うことは多々あります。あるいは儀式で失敗した人を全員で笑いまくるなど、現代の感覚とは違う感情の表出が見られて驚かされることもあります。書かれた出世願望や挫折についても、平安時代の貴族女性が実際に出世意欲を持っていたのか検証することで、学問としての読解が深まります。
人間のリアルな価値観と結びついた古典文学を研究すると、平安時代の社会と人々が感覚としてもリアルによみがえってきます。いわば、時代を超えた永遠のみずみずしさが、平安文学の魅力なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

高知大学 人文社会科学部 人文科学コース 准教授 大塚 誠也 先生

高知大学 人文社会科学部 人文科学コース 准教授 大塚 誠也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本文学、平安文学、日記文学、物語文学

メッセージ

私は今でこそ文学研究をしていますが、小学生の頃は本を読むのが苦手で、児童書ですら1冊読み通すことができませんでした。大人になった今も、実は活字を読むのが苦手です。しかしそんな私でも、平安文学が楽しく、活字を読むのも苦にせず研究を続けています。そのきっかけになったのは、大学受験の時の参考書に載っていた『和泉式部日記』との出会いでした。平安文学には、永遠にみずみずしい果実のような魅力があります。このあらがいがたい魅力を、ぜひあなたにも味わってほしいです。

高知大学に関心を持ったあなたは

高知大学は、四国山地から南海トラフに至るまでの地球環境を眼下に収め「地域から世界へ、世界から地域へ」を標語に、現場主義の精神に立脚し、地域との協働を基盤とした、人と環境が調和のとれた安全・安心で持続可能な社会の構築を志向する総合大学として教育研究活動を展開しています。
教養教育、専門教育、正課外教育やインターンシップを通じ「表現力」「プレゼンテーション能力」「コミュニケーション能力」「異文化理解能力」「情報活用能力」の5つの能力で社会の力になる21世紀の知識創造社会で活躍できる人材を輩出します。