日本の「オールドニュータウン問題」について考える

日本の「オールドニュータウン問題」について考える

日本のニュータウン

「ニュータウン」と呼ばれる地域が全国にあります。ニュータウンは、大都市圏郊外の広いエリアに、新築の住宅や店舗、道路も含めて新たにつくり出された市街地です。発祥は産業革命後のイギリスとされており、日本では第二次世界大戦後の高度経済成長期を境に、主要都市圏郊外につくられました。その目的は、製造業を中心とした産業が集まる都市圏に、労働力として集まってきた人々に良好な住宅を供給することでした。当時の一般的な住宅に比べてスペックが高く、道路も整備されており、さらに豊かな公園や緑地に囲まれたニュータウンは大変な人気を集めました。

オールドニュータウン問題

しかし、年月の経過に伴って、住民の高齢化、施設の老朽化が進み、多くのニュータウンは徐々ににぎわいを失っています。新たに転入する若い世帯は少なく、子育てを終えた後に長く暮らし続ける人が中心になったニュータウンでは、ほかの地域に比べて人口減少・高齢化が進みました。近年では孤独死や空き家、施設の老朽化といった問題が深刻化しており、「オールドニュータウンの再生」は多くの地域の喫緊の課題となっています。「オールドニュータウンの再生」をめざして、高齢者の居場所づくりや、子育て世帯向けのリノベーションといった取り組みがいくつかのオールドニュータウンでは行われています。しかし、こうした個別の取り組みだけではもはや問題の本質的な解決は難しいと言えます。

「街づくり」が果たすべき役割

社会の成熟とともににぎわいを失ったニュータウンを再生するには、今の社会におけるニュータウンの位置づけを捉える大きな視点を持ち、行政や地域住民を巻き込んだより総合的なアプローチが不可欠です。建国以来初めてとなる人口減少時代を迎えた現在、ニュータウンを含む「まちづくり」もかつてない局面を迎えています。従来のようにどんな建物や街をつくるのか、といった視点だけでなく、「つくった街をいかに維持・活用し、次の世代に伝えるのか」といった視点が問われているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 教授 三好 庸隆 先生

武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 教授 三好 庸隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

まちづくり、都市計画学、住宅計画学

先生が目指すSDGs

メッセージ

現在の高校生は、人生100年時代を生きていかなければなりません。100歳まで生きようと思えば、これまで以上に世の中を楽しく生きていくことが重要になります。本学生活環境学科は、都市や建築物、あるいはインテリアや生活用品といった、生活を取り巻くモノやコトについて幅広く学ぶ学科です。あなたもぜひ私たちとともに多様な視点や考え方に触れて、主人公として100年時代を楽しみ、力強く生きていける術を身につけてほしいです。

武庫川女子大学に関心を持ったあなたは

『一生を描ききる女性力を。』をVisionに掲げる日本最大の女子総合大学。2023年4月、新たに心理・社会福祉学部、社会情報学部、スポーツマネジメント学科(健康・スポーツ科学部)が誕生。2024年4月には、歴史文化学科(文学部)が誕生し、12学部20学科の女子総合大学に進化しました。文系、理系、スポーツ、芸術系まで多種多様な学びに加え、キャリアセンター・学校教育センターを中心に就職サポートも充実。自らの意志と行動力で可能性を拡げ、生涯を切り拓いていく女性を育成しています。