座ったままで筋トレ!? 安全で効果の高い筋トレやストレッチの開発

座ったままで筋トレ!? 安全で効果の高い筋トレやストレッチの開発

大きなケガからスポーツ復帰をめざす筋トレの開発

スポーツでよくみられる、ひざの大けがである前十字靱帯(じんたい)損傷や半月板損傷では、手術の後に太ももの前側にある大腿四頭筋(だいたいしとうきん)が弱くなります。しかし、回復しはじめたばかりのひざを守りながらの筋トレは簡単ではありません。
そこで開発された「ハーフシッティングエクササイズ」は、お尻の半分だけで椅子に座って行う筋トレです。モーションキャプチャ、床反力計、筋電図を使った動作解析では、ハーフシッティングエクササイズはスクワットよりもひざへの負担は小さいのに、大腿四頭筋は強く活動することが分かっています。つまり、座ったままで安全に効果的な筋トレができるのです。

ケガの予防に役立つ筋トレやロボットの開発

脚をまげるとひざが内に入る「knee-in(ニーイン)」は、前十字靭帯損傷の発生リスクが高い姿勢です。このため、ケガの予防や手術後のリハビリではニーインの修正が大切です。
そこで開発された「抵抗レッグリーチ」は、片脚スクワットをしながら、もう一方の脚を開く動きに抵抗をかける筋トレです。その動作解析では、抵抗をかけないよりも抵抗をかける方がニーインが修正されるというバイオメカニクスが分かっています。さらに発展して、「医学×工学」の力で抵抗レッグリーチを効果的に行うロボットも開発されています。

ケガを予防するストレッチ

スポーツの繰り返しで、ひざの前が痛くなるケガがあります。そのリハビリでは大腿四頭筋をストレッチでやわらかくすることが大切ですが、一般的な、ひざを深くまげるストレッチは痛くてできないことも少なくありません。
そこで、姿勢や関節をまげる順番を工夫して、ひざを深くまげずに大腿四頭筋をストレッチできる方法が提案されました。この方法は、超音波で筋肉の硬さをはかる研究で裏づけられました。
このような安全で効果の高いトレーニングはスポーツリハビリにとどまらず、全ての人の日々の運動や高齢者の介護予防への応用が期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪電気通信大学 医療健康科学部 理学療法学科 ※2025年度より健康情報学部 理学療法学専攻に改組予定 教授 木村 佳記 先生

大阪電気通信大学 医療健康科学部 理学療法学科 ※2025年度より健康情報学部 理学療法学専攻に改組予定 教授 木村 佳記 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ理学療法学、バイオメカニクス

先生が目指すSDGs

メッセージ

本学の理学療法学科は、特色の1つとしてスポーツのリハビリ・理学療法に強く、その教育に力を入れています。オリンピックへの帯同、選手村での勤務、プロスポーツ選手のリハビリなど経験豊かな教員が複数在籍します。大学院ではスポーツリハビリテーション科学が学べます。2025年度から、健康情報学部(医療工学、理学療法学、スポーツ科学の3専攻)が開設予定です。主な専攻の授業に加えて、他専攻の授業を選択することもできますので、スポーツや医療、情報に興味があればお勧めします。本学で将来の夢を見つけ、叶えましょう!

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪電気通信大学に関心を持ったあなたは

本学は工学を中心に建築、情報、医療技術、リハビリ、スポーツ、ゲーム、デザインなどの学科/専攻を設置している「技術系総合大学」です。在籍学生数は大学院を含めて約5,887人(2023年5月1日現在)。高度なモノづくりができる「実践型教育」理念のもと、社会で実際に役立つ技術と知識修得をめざします。「3D造形先端加工センター」などの最先端設備や「資格学習支援センター」によるサポート体制が就職率の良さに繋がっています。また、2つのキャンパスは京都や兵庫近辺からのアクセスの良さも魅力の一つです。