イスラームは本当に「怖い」のか?

イスラームは本当に「怖い」のか?

「怖い」以外のイスラームの姿を知る

日本では、テロや女性差別などマイナスイメージを持たれがちなイスラーム(イスラム教)ですが、中東諸国ではそれ以外の顔を見ることができます。例えば、貧困家庭への支援、教育を受けられない人たちのために無料の学校をつくるなど、慈善的な社会奉仕がイスラームの教えに沿った「世直し運動」として行われています。イスラーム主義と呼ばれる潮流がその役割を果たすことも多いです。
「危ない」「怖い」だけでないイスラームの実態を知るための研究は、長く続けられています。イスラーム主義運動の中心地のひとつであるエジプトや活動拠点のある国々に行き、現地調査やアラビア語の文献分析といった手法で、その実態を探っています。

「世直し」を目指すイスラーム

昔はイスラーム教徒の礼拝堂であるモスクを活動拠点とするウラマー(イスラーム法学者)が信徒を導いていましたが、今では近代的教育を受けた知的エリートの役割も重要です。また、ムスリム同胞団はエジプト発祥ですが、中東・イスラーム諸国に多くの支部を持ってます。それらを観察することで時代に適応するイスラーム的改革の実態を理解できるようになると言えます。イスラーム主義運動に参加する女性も多く見られます。

異文化理解・多文化共生にも結びつく

イスラームには多面性があり、イスラームの教えの実践形態も多様です。インターネットやSNSなどのメディアを通して、よりわかりやすいイスラームを広めている人たちもいます。彼らの考え方の一端を知ることができれば、それは異文化理解の出発点となります。日本人にとって縁遠いと考えられているイスラームを知る方法を手に入れれば、それはほかの文化や宗教を知る際にも生かせます。私たちにとって、イスラームは異文化理解の最適な練習問題とも言えます。さまざまな異文化に関する理解を深めることは、多文化共生への道標となるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

明治大学 情報コミュニケーション学部  教授 横田 貴之 先生

明治大学 情報コミュニケーション学部 教授 横田 貴之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

国際関係学、異文化コミュニケーショ論

メッセージ

興味あることを深掘りするのは誰でも得意でしょうが、あえて「関心のないモノ・コト」にわずかでもいいですから触れてみましょう。すると自分自身の当たり前が当たり前でなくなり、別の思考回路が身につくはずです。この思考回路は自分とは異なる人を理解するとき、とても大きな武器になります。これから進めていかなければならない異文化理解、多文化共生において、互いを知る努力、共存するための努力が必要です。その際にも「関心のないモノ、コト」に注目する姿勢を養っておくことは重要です。

明治大学に関心を持ったあなたは

明治大学は、10学部28学科で「個」を強くする大学です。みなさんの知への好奇心に応える学びが、きっとこの中にあります。
トライするチャンスは3つ。
①一般選抜入試(学部個別入試)、②全学部統一入試、③大学入試センター試験利用入試。
入学後のキャンパスライフを経済面からサポートする奨学金制度も16種類を用意しており、約3万人の学生のうち、1万人以上が利用しています。就職キャリア支援も、4年生向けに学内採用選考会・面接会を実施しています。
ぜひ「メイジ」に入学し、「個」を強くしてみませんか。