言葉が通じるだけじゃダメ? 相手への配慮がある言語表現とは

言葉が通じるだけじゃダメ? 相手への配慮がある言語表現とは

文化を反映する「言葉」

言葉とは、単に情報を伝えるだけのものではありません。言葉には話し手の意図や感情が込もるため、相手との関係に影響を及ぼすものでもあります。さらに言葉の使い方や表現の仕方は、例えば「この場面では謝罪すべき」といったように社会通念とされている面もあります。私たちが幼い頃から身につけて使っている表現は、日本文化の中で求められているものです。
そう考えると、外国語を学ぶ時にも、言語的な面だけではなく、その国の文化的な面も反映した表現を身につける必要があることに気づきます。そこで、相手の文化にとって受け入れやすい、配慮ある表現を考えていくのが「語用論」という分野です。

授業では身につかない「語用論的」能力

誰かに何かをしてほしい時、私たちは「〇〇してもらえませんか?」と伝えます。しかし、英語でこれを"Will you...?"などと表現すると、場面によっては「失礼な人!」と思われることがあります。英語圏では「個の自由」を尊重するため、押しつけや決めつけを避けて、より相手に選択肢を与えたり、間接的な表現になるよう、文法的な工夫をします。また謝る時に、英語圏では詳しく理由を述べることが誠実とされますが、日本では言い過ぎると自己保身の言い訳にとられるなど、母語の文化に応じた配慮が求められる場面もあります。しかし、英語を使う上で必要な語用論的能力は、今、学校で学んでいる文法や表現方法の中では十分に身につけることができません。

円滑なコミュニケーションのために

語用論の研究では、ネイティブスピーカーからさまざまな場面における表現について、文化的理由も含めて調査します。そのデータをもとにロールプレイなどを交えながら適切な表現について学習者と考えることもあります。ただ、言葉は文化だけでなく個人差やとらえ方の違いも多く、あるネイティブスピーカーの表現が絶対正しいとも言えません。大切なのは、覚えた表現をそのまま使うのではなく、場面に合わせて相手の利益、欲求が何かを考えることなのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

札幌学院大学 人文学部 英語英米文学科 准教授 水島 梨紗 先生

札幌学院大学 人文学部 英語英米文学科 准教授 水島 梨紗 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

言語学、語用論

メッセージ

私たちが話す言葉は、人と人とのつながりや人間関係の調整に役立つ大事なツールです。英語をはじめとする外国語に関しても、対人コミュニケーションに必要な知識を身につけることは、受験勉強と違って、相手の文化について知るなど楽しい側面もたくさんあります。また今は日本に住んでいても、外国語を使ったコミュニケーションを行う機会が増えています。そこで人間関係を深めていくのにも、言葉の働きはとても大切です。うまくツールとして使って、文化や相手の言葉の背景を知り、これからの「多文化共生」にも生かしていきましょう。

札幌学院大学に関心を持ったあなたは

『学生と共に大学を創る』、この学園創立以来の考え方は現在も『学生・教員・職員のコラボレーション』という気風として脈々と受け継がれています。
学園創立から数えると50,000人を超える卒業生を社会に送り出しており、学部・学科にとらわれない幅広い科目履修制度や、徹底した少人数教育による指導、また卒業後の就職に対応するため、低学年時からのキャリア教育科目の開講や多種多様で豊富な資格講座など、学生の興味関心に合わせた教育システムが特色です。