高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
物質
」に関連する学問・研究
検索結果
64
件
検索条件変更
光、ナノ、そしてVRの世界へ:もみ殻からLED!?
関心ワード:物質
広島大学
齋藤 健一 先生
植物にガラスの成分が含まれている?
液晶、有機ELを超える量子ドット
ナノの世界で起こること
海の化学で自然の仕組みと謎を解き明かす
関心ワード:物質
北海道大学
大木 淳之 先生
地球の環境問題にせまる物質循環研究
ヨウ素の物質循環
ヨードメタンとヨードエタン、ジヨードメタン
「見える化」が、持続可能な社会へのキーワード
関心ワード:物質
金沢大学
辻口 拓也 先生
脱炭素社会に向け水素に期待
ギ酸を使った燃料電池の高性能化
新しい空調の仕組み
試験管やフラスコを使わない新しい化学? 真空技術と化学の融合
関心ワード:物質
東北大学
松本 祐司 先生
宇宙を地上で再現
真空技術と化学の合わせ技
素材開発を支える技術にするために
化学者がデザインして生み出す新しい金属錯体
関心ワード:物質
東北大学
壹岐 伸彦 先生
金属錯体をデザインする
近赤外線によるがん検査
新しい化学進化の歴史
豆腐とゼリー、超音波を当てるとどうなる? 物質の特性を探る
関心ワード:物質
千葉大学
平田 慎之介 先生
超音波を使うと何がわかる?
豆腐とゼリーでは音の跳ね返り方が違う
超音波顕微鏡を病気の診断に活用
「放射光」が未来を照らす夢の光になる!
関心ワード:物質
広島大学
島田 賢也 先生
放射光とは?
物質の性質の起源をさぐる
新しい物質が暮らしを変える!
水に沈む氷もある?! 不思議だらけの水を解明する
関心ワード:物質
東海大学
佐々木 海渡 先生
一般的な物質とは異なる性質
水を冷やして特性を探る
水は特別ではないかも
触媒として未知の可能性を秘めた期待の物質「バナジウム」
関心ワード:物質
金沢大学
林 宜仁 先生
触媒の基本的な働きを人間関係で説明すると
元素として微妙なサイズ
バナジウムは多感な十代の少年?
捨てられるエネルギーで電気を起こす
関心ワード:物質
鹿児島大学
奥田 哲治 先生
捨てられる熱の利用
熱電の活用をめざして
熱電材料の探索
結晶中電子の軌道が観測できる! 物性物理の面白さ
関心ワード:物質
大阪大学
関山 明 先生
放射光と物質の電子構造を調べる光電子分光
応用範囲の広い基礎研究
世界をリードする研究と実験施設
創作料理をつくるように研究する!? 「理学的研究」の無限の可能性
関心ワード:物質
山口大学
安達 健太 先生
「理学」と「工学」はどう違う?
「面白い!」が理学的研究のモチベーション
理学的研究の可能性は無限大
2次元物質を重ね合わせて、新たな性質を作り出す
関心ワード:物質
大阪大学
越野 幹人 先生
ミルフィーユを剝がすように
モアレ模様が超伝導を導く
組み合わせ方は無限大
偶然の発見が世界を変える 「光を蓄える」という革命
関心ワード:物質
愛媛大学
内藤 俊雄 先生
偶然の大発見
光を蓄える不思議なメカニズム
社会を変える光の力
「粉」をコントロールして、新材料を自在につくる
関心ワード:物質
豊橋技術科学大学
武藤 浩行 先生
ナノ物質を自在に操るカギは「粉」の設計
静電相互作用でナノ粒子を集積化
新しい材料で次世代のモノづくりへ
「分析化学」で新しい物質を発見し、生み出す!
関心ワード:物質
埼玉大学
齋藤 伸吾 先生
新しい分析方法を作り出す「分析化学」
生体から分離しづらい「金属タンパク質」
抗体の代わりに働く「DNAアプタマー」
物質をナノスケールで見ると「物性」がわかる
関心ワード:物質
九州工業大学
堀部 陽一 先生
物性を決定するのは何か
磁石の磁性がなくならないようにするには
物性が不明の物質はたくさんある
医療や農業に役立つ「プラズマ」の力
関心ワード:物質
東京都立大学
内田 諭 先生
物質は三態だけではない
プラズマを医療に利用
作物を育てるプラズマ
素粒子から探る宇宙の謎
関心ワード:物質
神戸大学
竹内 康雄 先生
宇宙から消えた「反物質」
地底で繰り広げられるニュートリノ研究
宇宙の研究は緒に付いたばかり
高圧状態でできる軽くて強いマグネシウム合金の可能性は?
関心ワード:物質
愛媛大学
松下 正史 先生
身の回りの「機械」を支える物質科学
高圧下で新しい構造を持った材料をつくる!
強いマグネシウムや割れにくいセラミックス
1
2
3
4